2024年5月17日金曜日

なんのタネ?気持ち華やぐハナのタネ🌱(3年生 理科)

 うるおいの庭で3年生が目をキラキラさせながら先生から何かをもらっていました。

大事そうに にぎっているのは、ハナのタネ。

長細かったり、涙の形をしていたり、コロコロしていたり…形も色も様々です。

でも、どれも小さくて、ふうっと息を吐いたら飛んでいきそう…。


「こんなもんか?」

「ええんちゃう?」

相談しながらプランターの土にくぼみを作り、一つぶずつ植えていきます。

水をやったら、種植え完了!


植えたのはヒマワリ、ホウセンカ、マリーゴールドの3種類。どれも夏に咲き誇る花たちです。

ーどんな芽が出るんだろう?

ーどんな葉っぱが付くんだろう?

ーどれぐらい大きくなる?身長こえるかな?

ーいつになったらツボミがつくかな?

わくわくの止まらない3年生。花が咲くまでに たくさんの発見と学びがありそうですね。

6年生の調理実習!

 5月14日、17日に6年生が調理実習を行いました。

メニューは「カラフル野菜いため&スクランブルエッグ」です。



テキパキと具材を切り分けています。


しっかり炒めたら、塩コショウをひとつまみ、さっと入れます。
このあとはスクランブルエッグを作っていました。


「できあがり!」メニューのとおり色とりどりで美味しそうです☆


どの班も和やかに食べていました。
6年生は、年間を通して何度か調理実習に取り組みます。ぜひ、おうちでも試してくださいね☆






2024年5月16日木曜日

ニコニコ笑顔で仲間想いな味舌っ子♡

 5月16日。今年度初めての児童朝会を行いました。最初に司会の教員が「『静か』をみんなでつくりましょう」と話しました。約530名の児童と教職員が集まる体育館が静かになったところへ、児童会委員が登場しました。


会長が挨拶をしました。前期児童会は、会長が1名、そして副会長が9名です。すべて立候補だそうです。児童会の意欲が伝わってきます。


前期の児童会目標は、「ニコニコ笑顔で仲間想いな味舌っ子」です。みんなが周りを思いやれる、あたたかい味舌小をつくっていきましょう♡








2024年5月15日水曜日

鳥飼ナスの植え付け ~3年生の総合的な学習~

 3年生は、地域や市役所の方にご協力いただき、摂津市の伝統野菜である鳥飼ナスの植え付けを行いました。

前日までに畝をつくり、土に肥料を混ぜ込みました。当日は、地域の方が子ども達より早く畑に来てくださり、準備を整えてくださいました。


最初に、地域や市役所の方の説明をしっかり聞きました。





教えていただいたとおり、ていねいに苗を植え付けました。
「こんな感じ?」「しっかり土を押さえよう!」とても楽しい作業となりました。


最後に、畑にわらを敷いてくださいました。鳥飼なすが大きく育つよう、みんなで水やりなどのお世話をがんばります!美味しく、大きく育ちますように☆














2・4春の校外学習 ~つながりを深めにレッツゴー!~

 スカッと気持ちのいい快晴の5月10日、2・4年生は校外学習に行ってきました!

 4年生の代表が、今日この日の注意事項についてしっかりと説明をし、準備万端のなか出発!!

 ペアがはぐれないように、しっかりと4年生がリードしながら万博公園に向かいます♪

 万博記念公園に到着したら、4年生が準備をしてくれたゲームをしました!

 丁寧に説明する4年生も、説明をしっかり聞く2年生も素敵ですね♬


 まずは王様ピラミッド!

じゃんけんで勝ったらどんどん奥へ!一番奥の王様を倒すために、2年生が全力でじゃんけんをします!!

 つぎは、ぬいぐるみ運びリレー!

 協力してぬいぐるみを落とさないように、運んでいきます!!

 どれだけ協力して、運ぶことができるのか・・・?つながりの力が試されるゲームに、とても盛り上がりました!!


楽しく遊んだ後は、一番のお楽しみにしている子もたくさんいた、おうちの人が作ってくださったお弁当を全員で食べました♪

2年生と4年生、なかよくつながり笑顔があふれる校外学習となり、子どもたちも大満足♬

これでできたつながりを大切にして、これからも成長しようね😊

2024年5月13日月曜日

小さなことをきちんと。

 味舌小学校の春は、校外学習や運動会など、行事が続きます。

GW後から運動会に向けた練習が始まった学年がほとんどで、子どもたちは毎日頑張っています。

平行して保健関係の検診も行われており、教室から保健室、運動場、体育館、多目的室…などと移動が多い日もあります。

そんな時だからこそ、毎日大切にして欲しいと思うことがあります。


ある学年が、保健室前でていねいに上ぐつをそろえていました。
みんながそろえようと思うから、気持ちよくそろうのだと思います。


保健室での様子です。おへそと顔を養護教諭に向けて聴いています。


きっと、二人で声を合わせて運んでいるのだと思います。ただ運ぶのではなく、使う友達のことを考えて、ていねいに運んでいます。


周りの机も、整然と並んでいます。小さなことを意識して生活している様子が伝わります。
教員のひとことや子どもからのひとことが響いて、行動に出るのかなと思います。

☆あるクラスの学級だよりから紹介させていただきました☆






2024年5月10日金曜日

5月10日 ~今日の味舌っ子♪~

 5月10日。今日の味舌っ子の様子です。


きょうだい学年の2・4年生は、待ちに待った校外学習に出発します。
前回の予定を雨天で延期していたので、子ども達のわくわくしている様子が伝わってきます。


仲良く手をつないで「行ってきまーす!」「楽しんできてね!」


休み時間の運動場は広々としており、子どもたちが自由に走り回っていました。運動会用のテントで休憩する子もいます。


「0」の学習をする1年生。


真剣な表情で書道に取り組む5年生。


3年生は、体育館で元気よくダンスを踊っていました。


2・4年生が元気に帰ってきました。振り返りでは、「4年生がやさしくしてくれました」「たのしかった」などの意見がたくさん出て、みんなで拍手で締めくくりました。

来週からはもっと気温が上がりそうです。体調管理に気をつけながら毎日張り切っていきましょう!












2024年5月9日木曜日

3年生の交通安全教室 ~安全第一!~

 今日は、市役所や摂津警察、地域の方にご協力いただき、3年生が交通安全教室に参加しました。


最初に、体育館で交通マナーや自転車の乗り方などについて摂津警察の方のお話を聞きました。交通専従員さんにも参加いただきました。



お話の後は、体育館と運動場に分かれました。体育館では、交通安全のDVDを見たり、市役所の方に写真を撮っていただいたりしました。特別な免許証を発行していただけるようです。

運動場では、自転車の正しい乗車について学習しました。まずはヘルメットを着用します。


次に、自分の身長に合った自転車を選びます。


左右の安全を確認して、「出発!」



信号や一時停止の標識がある場所ではどうしたらよいか、警察の方に助言を受け、見守られながら乗車しました。3年生のみんなが見守るなかだったので、緊張した人もいたと思います。

「大阪の交通白書」によると、自転車の事故は令和2年度から増加しており、特に昨年度は5月に増加しています。朝の通学時間、夕方の帰宅時間(16時~18時)に事故が多いのも特徴です。加えて、原因は「安全不確認」が多いです。

子どもたちの行動範囲はどんどん広くなります。
今日学習したことをしっかり生かし、安全運転に努めましょう。














2024年5月8日水曜日

こども読書週間 ~ひらいてワクワク めくってドキドキ☆~

 公益社団法人「読書推進運動協議会」によると、4月27日~5月10日は、「子どもの読書週間」だそうです。そして第66回こどもの読書週間の標語は、「ひらいてワクワク めくってドキドキ」です。

そんな1冊に、味舌小の図書室で出会って欲しいです☆


 



今日の図書室。座り込んで本に熱中している子どももいます。

味舌小では、水曜日の朝の時間を「本ごちタイム」としています。図書室で借りた本や家から持ってきたお気に入りの本を、じっくり読む時間をみんなで設けています。
朝のスタートを、大好きな本と一緒に迎えるのは素敵なことだと思っています。









2024年5月7日火曜日

校内研修(授業実践編)~つながりました 広がりました 深まりました~

 5月1日に、校内研修(授業実践編)を行いました。本校は、今年の研究テーマを「つながりました 広がりました 深まりました ~自己選択・自己決定を通し、共感できる場面を増やす~」と設定し、生活科・総合的な学習の時間を中心に、研究に取り組み始めています。本日は、関西大学文学部の教授の岩崎保之先生に、「『つながり・広がり・深まった』実感をどのように高めるか」のテーマでご講義いただきました。


ご講義のあとは、各学年で、子どもたちが自己選択・自己決定できる場の設定についてワークショップを行いました。



具体的な事例を多くご紹介いただいたので、自分たちの学年に置き換えて考えることができ、学年のテーブルでは活発な話し合いが続きました。

最後に・・・明日からやってみようと思うことを一人ひとり書いて共有しました。


味舌っ子の学ぶ力を引き出し、さらに伸ばすために、私たちも学び続けます!