2022年6月30日木曜日
図書室を訪問しました
6月のある日、図書室を訪問しました。
入口には『ようこそ図書室へ』とのプレートがあり、飾りもたくさんあって楽しそうな雰囲気が漂っています。
中に入ってみると、配架が工夫されており、おすすめの本が選びやすくなっています。低学年/高学年の視線の高さや移動のしやすさを配慮しているようです。
クイズコーナーもあり、読書以外にも楽しみを得られそうです。
この時間は、低学年が静かに本を選び、席について読んでいました。
雨の日だけでなく、暑い日も図書室で涼しく読書を楽しむといいですね。
図書室には春から訪問していましたが、HPにて紹介したのは今年度は初めてです。
定期的に続けたいと思っています。
2022年6月29日水曜日
鳥飼なすが育っています!
3年生が地域の方にご協力いただいて植えた鳥飼なすが、元気に育っています。水をたくさんあげて育てるのがポイントと教えていただき、子どもたちが毎日忘れずに水やりと草ぬきをがんばってきました。少しずつ実りだしたなすを子どもたちが順番に家に持ち帰り、おいしくいただいています。
いただいた際は、「鳥飼なす新聞」を作成し、廊下に掲示しています。第1号の「なすのみそ田楽」、とってもおいしそうですね!
2022年6月25日土曜日
土曜参観と引き渡し訓練
今日は、土曜参観と引き渡し訓練を行いました。
密を避けるため、参観はクラスによって実施時間を分け、各家庭保護者1名の参観で実施させていただきました。
短い時間でしたが、子どもたちの日頃のがんばりや教員の子どもへの関わり、学級運営の様子を見ていただけたのではないでしょうか。
また、教員は子どもたちの学習・生活面での意欲を高めるため、掲示物を工夫しています。
ぜひ、ご家庭でも話していただき、今後につながる励ましの言葉をかけていただきたいです。
引き渡し訓練は、初めて運動場で行いました。
大規模な災害や重大な事件等、不測の事態が発生した場合は、本日のように保護者の方に直接引き渡しを行います。
蒸し暑い中での訓練でしたが、ご協力いただきありがとうございました。
2022年6月23日木曜日
非行防止教室(6年)
21日の5年生に続いて、23日(木)は摂津警察の方による、6年生の非行防止教室(「SNSの安全な使用について」)が行われました。
高学年になると、スマホやタブレットを使用する児童が増えてきます。「スマホ持っている人?」「タブレット持っている人?」との問いかけに対し、多くの児童が手を挙げていました。
まず、インターネットやSNSで危険なことについて話を聞きました。嘘の情報やなりすまし、危険なリンク等について、例を挙げながら説明をしていただきました。子どもたちは、家庭で話を聞いたりしているのか、「知ってる」「それ危ないよ」など答えながら聞いていました。
次に、スマホやタブレットを安全に使うヒントについてお話しいただきました。「安全ロックとパスワードをかけること」「インターネットの向こう側にいる人を意識すること」「写真や動画のアップには気をつけること(個人情報の流出につながる)」「友達の情報はあなたの情報ではないこと」「SNS上で知り合った人と直接会うのは危険であること」などの、警察の方の丁寧な説明を、子どもたちは真剣に聞いていました。
夏休みを控え、スマホやタブレットの安全な使い方について、学校と家庭でしっかり連携したいと考えています。
非行防止教室(5年)
6月21日(火)に、豊中サポートセンターによる非行防止教室が行われました。
非行の例として万引きや暴力、夜遊び、喫煙などについてお話をいただきました。また、ペープサート(人形劇)で子どもたちが遭遇しそうな非行問題についてもお話しいただき、子どもたちは真剣に見聞きしていました。
「ルール」を守ることで非行や犯罪、トラブルから身を守ることもできるとのお話もありました。少しの「これくらいいいや」の積み重ねが大きなトラブルにつながることを学ぶとともに、我々大人も子どもたちがトラブルに巻き込まれないよう、見守る大切さに気付かされました。
夏休みまで1か月。子どもたちだけで出歩くことも増えると思います。ご家庭でもお話をいただけたら幸いです。
2022年6月22日水曜日
「Mashita museum」
4階の6年生の教室前廊下には、「Mashita museum」というコーナーがあります。最初に通った時は、1枚1枚の作品の表情が細やかで、「素敵な塗り絵だな」と思いしばらくみとれていました。次に通った時、作品数が増えていたのに気づきました。次は、塗り絵だけではなく、折り紙の作品も増えていました。6年生が一心に丁寧に仕上げた作品を、6年の担任が丁寧にラミネートし、1枚ずつ掲示しているそうです。この廊下を通るのを楽しみにしているのは、きっと私だけではないはずです。
2022年6月20日月曜日
水泳学習が始まっています!
先週より、水泳の学習を始めています。今日は、午後から4年生がプールに入りました。
最初に、担任の先生から4年生の水泳の目標や注意について話があり、シャワーの後こわごわ水の中に入りました。
水温が26度あったからか、「水はぬるいよ」「寒くないよ」と子どもたちは話していました。
だるま浮きや大の字浮きなど、子どもたちは楽しんで活動していたようです。
学習の最初と最後には、しっかりバディを確認するなど、安全に気をつけて水泳学習を行っていきます。
2022年6月16日木曜日
2022年6月14日火曜日
第1回チャレンジウィークを実施中です!
今週は、チャレンジウィークの実施週間です。チャレンジウィークは、2~6年生で行う家庭学習で、「子どもたちが主体的に家庭学習を行う習慣を身につける」「学年に応じた家庭学習時間の定着を促す」ことを目的にしています。校内の掲示板には、子どもたちの頑張りを掲示しています。2年生は、廊下に『チャレスタコーナー』を設け、どんな家庭学習に取り組んでいるのか紹介しています。2年生なので、学年×10分=20分以上、めあてとふりかえりを大切に取り組んでいます。友達のチャレスタを見て、「自分もこんな工夫をしてみよう!」と意欲的に取り組めるといいですね。
2022年6月13日月曜日
Quiz鬼ごをしました!
5月末に児童会役員、各委員長で構成される味舌サミットにて、行事の無い6月に学校で楽しいことを企画しようと「Quiz鬼ご」が提案されました。低学年と高学年のペアチームで、途中に現れる鬼から逃げながら、クイズを解くというものです。最後には、手づくり認定証もプレゼント!!
今日は、2・4年生が楽しみました。今後は、3・5年生ペア、1・6年生ペアチームで楽しんでもらいます。
5・6年生のみなさん、みんなのためにありがとう!!
2022年6月10日金曜日
プール清掃を行いました
雨天で延期していたプール清掃を行いました。とてもよい天気で、6年生は濡れても良いように体操服の下に水着を着て参加しました。
久しぶりのプールはとても汚れていて、水道、シャワー、プールサイド、プールの中と、6年生と教員が担当に分かれて掃除しました。
みんなの力できれいになったプール。来週のプール開きが楽しみです。
2022年6月8日水曜日
避難訓練と集団下校を行いました
本校では、年度内に計画的に地震、火災、風水害、不審者等の避難訓練を行っています。
暴風警報や大雨特別警報が発令された際、安全を確保しながら集団で下校できるよう、風水害の避難訓練を行いました。
子どもたちは、放送の指示で地区児童会の教室に集まり、通学路の危険箇所の確認や担当教員の注意を聞き、地区ごとに集団で下校しました。
下校の際、下足室前で素早く整列し、並んで下校する様子が印象に残りました。
また、高学年が1年生の手をつなぎ、気づかっている様子を嬉しく思いました。
2022年6月7日火曜日
田植えをしました!
地域の方や市役所の方にご協力いただき、5年生が田植えの体験をしました。
初めて田植えを体験する子どもが多く、今日をとても楽しみにしていました。
水の中はぬるっとしていましたが、しっかり踏ん張り、教えていただきながら、丁寧に植えました。
田植え体験後は「とても楽しかった。」、「これから私たちが植えた稲が育っていくのが楽しみ。」
と子どもたちは伝えてくれました。
機械化が進んでいる中、貴重な体験ができました。
登下校の時に、育っていく稲を見るのが楽しみです。
2022年6月3日金曜日
救急救命講習を行いました
今日は、放課後職員で救急救命講習を行いました。まず、担当教員より、救命処置の手順の説明を受けました。その後、参加した教員全員が、実際に傷病者がいる前提で、処置を実践しました。実際に実践することがないのが一番ですが、備えておくことの大切さを感じました。
本校は、6月16日をプール開きの予定日としています。しっかり備え、安全第一の水泳の授業を行います。
2022年6月2日木曜日
教育実習生が頑張っています!
5月より、本校に教育実習生が来ています。3年生の教室を中心として、毎日授業をしたり、子どもたちと関わったりしています。先日の運動会では、団体競技や演技の指導を一緒にしました。
今日は研究授業。ドキドキしたと思いますが、楽しんで国語の授業をしていました。子どもたちも、たくさん発表し、ワークシートを丁寧にまとめていました。
近い将来、一緒に働くことができるといいなと思います。ファイト!