味舌っ子

2025年7月2日水曜日

7月のセーフティパトロール

›
 梅雨が明け、7月になりました。ましたっこカレンダーにもヒマワリが登場しました🌻 これから、本格的に暑くなっていきます。熱中症を予防するため、保健室前にはこのような掲示がされています。 ↑ポイントは何かな?? 今日は、7月のセーフティパトロールを行いました。 暑いなか、地域やP...
2025年6月30日月曜日

おおきなかぶ 発表会 ~1年生~

›
 1年生は、国語の時間に「おおきなかぶ」を学習しています。 今日は、あるクラスで発表会を行いました。 ナレーター役、おじいさん役、おばあさん役など、子どもたちでなりきって練習してきました。大きな声が廊下まで響いていました。 手作りのかぶを、重たそうに引っ張る子どもたち。 和やかな...
2025年6月26日木曜日

児童会スタジオ🏫『ニコニコましたっこ😊』

›
 令和7年度の児童会は、56年生の児童(各クラス3名)で構成されており、児童会目標は『仲間想いなニコニコましたっこ』です。 昨年度に引き続き、給食時に「児童会スタジオ『ニコニコましたっこ😊』」を放送しています。 この放送は、児童会目標にふさわしい姿や行動を紹介するものです。曜日...
2025年6月25日水曜日

きょうだい学年の取組み ~1&6年生 その2~

›
 6年生と一緒にアサガオの観察をした次の日。この日は一緒に支柱を立てました。 1年生が一人ではなかなか難しい作業も、6年生と一緒ならすぐ終えることができました。 その後は、観察シートの仕上げをしました。 色を塗る時も、6年生から「ここは濃いし、ここは薄いね。」「ふわふわした感じは...
2025年6月24日火曜日

きょうだい学年の取組み ~1&6年生 その1~

›
6年生は、総合的な学習の時間に「1年生 できることを増やそう」という取組みを進めています。この日は、1年生が生活科で育てているアサガオを、6年生が一緒に観察して、観察のポイントや文の書き方、絵の描き方などをアドバイスしました。 1日目の様子です。 1・6年生がペアになり、うるおい...
2025年6月20日金曜日

紙すき体験 ~4年生総合的な学習の時間~

›
 4年生は、総合的な学習の時間に環境問題について学んでいます。 そのなかで、牛乳パックの再利用について考え、紙すき体験をすることにしました。 まず、家庭から持参した牛乳パックを切り開き、水バケツに10日間ほどつけて紙をふやかしました。 今日は、ふやかした牛乳パック、バット、水を半...
2025年6月19日木曜日

はじめてのプール! ~1年生~

›
 今日は、1年生が初めてプールに入りました。 プールサイドでは2人一組になり、水泳学習の最初、最中、最後にペアの安全確認をします。 今日は初日なので、ペア(バディ)の確認をていねいに行いました。 体操の後、シャワーを浴びていよいよ入水です。 今日は天気もよく、水も温かめだったよう...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.