毎年恒例、PTA主催の給食試食会です。今年は修学旅行のタイミングで実施しました。
まずは栄養士の先生から給食についてのお話です。献立の工夫から栄養バランス、地産地消や調味料などにこだわった食材のことまで、給食に関わるエトセトラについてお話しいただきました。改めて聞くと、給食のすごさに ただただ感嘆。ありがたいと思わずにはいられません。
講話の後は実食。今日のメニューは、黒糖パン、グラタン、小松菜のスープ、牛乳です。
毎年恒例、PTA主催の給食試食会です。今年は修学旅行のタイミングで実施しました。
まずは栄養士の先生から給食についてのお話です。献立の工夫から栄養バランス、地産地消や調味料などにこだわった食材のことまで、給食に関わるエトセトラについてお話しいただきました。改めて聞くと、給食のすごさに ただただ感嘆。ありがたいと思わずにはいられません。
講話の後は実食。今日のメニューは、黒糖パン、グラタン、小松菜のスープ、牛乳です。予定通り、岸部駅まで返ってきました。最後の解散式も、実行委員が進めてくれます。
「この2日間で学んだことを、今後に活かしていきたいと思います。」そう振り返る6年生たちの顔は、とても充実した表情をしていました。
大きな大きなパンパンの鞄を抱えながら帰る体は疲労困憊そのもの。ですが、その鞄の中にはお土産と、たくさんの思い出が詰まっていることでしょう。お家でゆっくり体を休めると共に、たくさん話をしてほしいと思います。お買い物の後は、みろくの里内で班行動。
幸いなことに空いていて、全く待たずに乗り物に乗れます。雨天だと乗れないアトラクションもあったのですが、天候に恵まれ、思う存分に楽しめます。
子どもたちは班で相談しながらいろいろな乗り物を楽しんでいました。教員も見守りながら、一緒に楽しむことができました。
朝食が終わったら、みろくの里に向けて出発!
…とその前に、学年集会で、お土産の買い方やみろくの里でのルール、回り方、時間などを確認です。
おはようございます。6年生は福山市で2日目の朝を迎えました。
昨日は肌寒かったのですが、今日の天気は晴れのようです。
まずはみんなで集まり、ラジオ体操!しっかり体をほぐし、今日の活動に備えました。その後は温かい朝食をいただき、エネルギーをチャージしました。
夕食後は、体育館に集まり夜の集いを行いました。各クラスの実行委員が、楽しい催しを考えてくれました。