2025年11月20日木曜日

小小連携🏫 ~摂津小&味舌小3年生~

 第一中学校区では、小学校同士、小・中学校の連携に取り組んでいます。

今日は、摂津小学校の3年生が味舌小に来てくれて、交流の時間を持ちました。


小学校ごとに並んで挨拶をしました。
「今日は、一人でも多くの人と仲良くなれるよう、交流を楽しみましょう!」


始めに、「猛獣狩り」のゲームをしました。
さっきまで、赤白別れて並んでいましたが、スタートと同時に小学校同士が混じり、一緒にグループを作り出しました。



おしゃべりも始めていますね!


この後は、2小学校合同でチームをつくり、大繩大会をしました。
始めて一緒に跳ぶのに、とても息が合い、100回近くまで続いたチームもあったそうです。
仲良くなるには、大繩が一番!汗をかくくらい、一緒に楽しみました。


挨拶のあとは、味舌小の3年生が、摂津小の3年生を見送りました。
「また会おうね!」「中学校で一緒になろうね!」


交流の中身はさまざまで、このように一緒に活動したり、互いの作品を互いの小学校で掲示したりと、毎年工夫されています。
また、教員の連携も行われており、中学校区のテーマに沿い、定期的に合同研修を行ったり、互いの授業を参観したりしています。

今後もさまざまな交流を行い、校区の子どもたちを一緒に育んでいきたいと考えています。


九九の表のヒミツを発見しよう! ~2年生算数~

 2年生は、算数で九九の学習をがんばっています。

今日の授業のめあては、『九九の表のヒミツをはっけんしよう!』です。

九九の表の横の段は「かける数」、たての段は「かけられる数」です。

まずは一人学習。表を見て気づいたことを、どんどんノートに書いていきます。
「表に色を塗ったり、書き込んだりしていいですよ!」


「たての段を見ると・・・」
「色をぬったら見やすいな!」


「ななめの段を見ると・・・」


「数字を逆からよんでいくと・・・」


「あ!見つけた!」「こういうことか!」など、つぶやきがたくさん聞こえる教室です。
ひとりで考えた後は、班で交流をしました。



「いっしょだよ!」「あー、なるほどね!」などにぎやかな交流が続きました。


最後に、みんなで交流しました。
「かけられる数と、かける数をひっくり返しても、答えは同じだね!」
「〇の段は、〇ずつ増えていくね!」

「実は・・・まだヒミツがあるよ!」
「知ってる!早く言いたーい」!
楽しい学習は、明日もつづきそうです(^▽^)/












2025年11月17日月曜日

おっきなお芋、掘ったよー🍠!! ~2年生生活科~

 2年生が、校内の畑で育てていたさつま芋の収穫をしました。


つるをかき分けた先には・・・?


ある?見える?


そーっと掘って!


お芋発見!





これだけのお芋が収穫できました。お芋パーティが楽しみですね!
















2025年11月16日日曜日

カラフル野菜炒め🥕 ~6年生調理実習~

 6年生は、先日調理実習に取り組みました。


カラフル野菜炒めです!
身支度を整えたら、黒板を確認して早速調理に取りかかります。




野菜の切り方などは、時々タブレットの(説明)画面を見て確認します。
どの班も、役割分担がはっきりしており、作業がスムーズに進んでいました。



できあがり!
「野菜がシャキシャキしていておいしい!」


かたづけまで、あっと言う間に進みました。
次は、お弁当のおかず作りにチャレンジするそうです。楽しみですね🍱






2025年11月13日木曜日

連合音楽会、がんばって🎵

毎年秋に開催される摂津市小学校連合音楽会では、各小学校の代表クラス(学年)が出場し互いの演奏を聴き合っています。

今年は、4年1組が味舌小の代表として出場します。

本番を来週に控えた今日、全校朝会で4年1組の演奏をみんなで聴きました。



合唱『すてきな一歩』


合奏『マツケンサンバⅡ』

これまで、リコーダー等の楽器の練習、響く歌声づくりに取り組んできました。
とてもすてきな歌声と、リズミカルな合奏でした。
味舌っ子の代表として、自信をもって本番に臨んでくださいね🎵






2025年11月12日水曜日

平和学習フィールドワーク ~6年生総合~

 6年生は、総合的な学習の時間に平和学習に取り組んでいます。

10月には修学旅行で広島を訪れ、調べ学習に自分の思いをのせて日曜参観で発表しました。

そして今は、戦時中の摂津市の様子について調べを進めています。

先日の出前授業で学んだことをもとに、この日は校区内外へフィールドワークへ出かけました。

  


校区内にある墓地を見学し、戦没者の方々について地域の方より話を伺いました。
亡くなった年月日やその時の年齢、亡くなった場所などを見学より知ることができました。
6年生は、亡くなった方だけではなく家族や周りの人たちにも思いをはせながら、真剣にメモを取っていました。





次は、三宅柳田小校区にある平和公園を見学し、戦争や平和に関するものを探しました。
広島の庁舎の被爆石や祈る子の像、平和の鐘、平和宣言文などを見学しました。

調べたり、考えたりしたことを、12月の平和集会で発表予定です。
















2025年11月10日月曜日

千里中央公園で秋を満喫!!~2年生校外学習~

 2年生は、11月7日に校外学習で千里中央公園に行きました。

当日はよいお天気で、公園は秋真っ盛りでした。


大人気は、やっぱり長―い滑り台!




並びながら、お友達が滑る様子に注目👀!!



他にも、秋探しや秘密基地づくり、おにごっこなど、たくさん遊びました。


どんぐりや葉っぱ、こーんなに見つけたよ!
大満足の遠足でした!