梅雨が明け、7月になりました。ましたっこカレンダーにもヒマワリが登場しました🌻
これから、本格的に暑くなっていきます。熱中症を予防するため、保健室前にはこのような掲示がされています。
↑ポイントは何かな??
今日は、7月のセーフティパトロールを行いました。
暑いなか、地域やPTA、保護者の方が多く集まってくださいました。
梅雨が明け、7月になりました。ましたっこカレンダーにもヒマワリが登場しました🌻
1年生は、国語の時間に「おおきなかぶ」を学習しています。
今日は、あるクラスで発表会を行いました。
令和7年度の児童会は、56年生の児童(各クラス3名)で構成されており、児童会目標は『仲間想いなニコニコましたっこ』です。
昨年度に引き続き、給食時に「児童会スタジオ『ニコニコましたっこ😊』」を放送しています。
この放送は、児童会目標にふさわしい姿や行動を紹介するものです。曜日ごとに紹介するテーマが異なるのが特徴です。
6年生と一緒にアサガオの観察をした次の日。この日は一緒に支柱を立てました。
4年生は、総合的な学習の時間に環境問題について学んでいます。
そのなかで、牛乳パックの再利用について考え、紙すき体験をすることにしました。
まず、家庭から持参した牛乳パックを切り開き、水バケツに10日間ほどつけて紙をふやかしました。
今日は、ふやかした牛乳パック、バット、水を半分入れたペットボトルを準備してスタートです。
今日は、1年生が初めてプールに入りました。