2025年10月23日木曜日

【PTA主催】給食試食会

 毎年恒例、PTA主催の給食試食会です。今年は修学旅行のタイミングで実施しました。

まずは栄養士の先生から給食についてのお話です。献立の工夫から栄養バランス、地産地消や調味料などにこだわった食材のことまで、給食に関わるエトセトラについてお話しいただきました。改めて聞くと、給食のすごさに ただただ感嘆。ありがたいと思わずにはいられません。

講話の後は実食。今日のメニューは、黒糖パン、グラタン、小松菜のスープ、牛乳です。
お味はいかがだったでしょうか。
ぜひ、お家で今日の給食についてお話してみてくださいね。

★企画、準備してくださったPTAの皆様、ありがとうございました!



修学旅行 その15 ~解散式~

 予定通り、岸部駅まで返ってきました。最後の解散式も、実行委員が進めてくれます。

「この2日間で学んだことを、今後に活かしていきたいと思います。」そう振り返る6年生たちの顔は、とても充実した表情をしていました。

大きな大きなパンパンの鞄を抱えながら帰る体は疲労困憊そのもの。ですが、その鞄の中にはお土産と、たくさんの思い出が詰まっていることでしょう。お家でゆっくり体を休めると共に、たくさん話をしてほしいと思います。

さあ!次は学んだことを全校生に返していく番です。広島での平和学習をしっかり振り返り、下級生たちに伝えてほしい、そう思っています。

修学旅行 その14 ~退所式~

 みろくの里から宿舎に戻ってきました。

2日間お世話になった宿舎ともお別れです。
ツネイシしまなみビレッジでは、たくさんの思い出ができました。ありがとうございました。
これから、福山駅に向かい、新幹線で大阪に帰ります

修学旅行 その13 ~みろくの里はみりょく的✨(遊園地編)~

  お買い物の後は、みろくの里内で班行動。

幸いなことに空いていて、全く待たずに乗り物に乗れます。雨天だと乗れないアトラクションもあったのですが、天候に恵まれ、思う存分に楽しめます。

子どもたちは班で相談しながらいろいろな乗り物を楽しんでいました。教員も見守りながら、一緒に楽しむことができました。

お昼は食堂でランチセットをいだきました。空揚げやカレー、ラーメンセットなど、自分でチョイスしたランチは格別です。

自由時間ももう少しで終わりです。

修学旅行 その12 ~みろくの里(買い物編)~

 朝食が終わったら、みろくの里に向けて出発!

…とその前に、学年集会で、お土産の買い方やみろくの里でのルール、回り方、時間などを確認です。

ルールを確認したら、みろくの里へ出発!宿舎から近いので、徒歩で向かいました。
お土産屋さんでは、自分のお気に入りを見つけたり、家族の顔を思い浮かべながら、楽しくお買い物をしていました。
何を買ったかはお楽しみ…です。

修学旅行 その11 ~二日目スタート~

おはようございます。6年生は福山市で2日目の朝を迎えました。

昨日は肌寒かったのですが、今日の天気は晴れのようです。

まずはみんなで集まり、ラジオ体操!しっかり体をほぐし、今日の活動に備えました。

その後は温かい朝食をいただき、エネルギーをチャージしました。



さあ!これから学年集会を始めます。

修学旅行その10 ~夜の集い~

 夕食後は、体育館に集まり夜の集いを行いました。各クラスの実行委員が、楽しい催しを考えてくれました。

◆バースデーチェーン
各クラス、1月〰️12月生まれの順に並ぶスピードを競います。た、だ、し!声を発さずに順にならないといけません。「(何月?)」「(ろ・く✋👆)」「(いっしょ!)」「(何日?)」身振り手振りで伝えあい、並んでいきました。なかなかの接戦でした!
◆怪談話
次のクラスが披露してくれたのは…、なんと、怪談…😱。学年みんなで円になり、ドキドキしながら聞きました。なんとも、ゾワッとするひとときでした…。
◆なんちゃってリレー
最後は体を使ったチーム戦。くじを引き、そこに書かれた動作で走ります!片足跳びや後ろ走り、ムーンウォークなどなど…。とても盛り上がり、大盛況で夜の集いを終えることができました。


充実した1日目が終わろうとしています。