2025年3月24日月曜日

令和6年度 修了式🏫

 3月24日。今日は修了式を行いました。

体育館に全校児童が集まりました。子どもたちの方を向いて立つと、6年生がいつも座っていた場所だけが空いていて、とても寂しく感じました。けれども、1~5年生の子どもたちは、背中を伸ばしてしっかり話し手の目を見てくれていました。

1年間の成長を感じます。

4月になるとひとつ学年が上がり、上級生になります。春休みは、上級生になるまでの準備期間。学習や生活を見直し、凛々しい表情で4月の始業式に会えるのを楽しみにしています。



最後に歌った校歌。伴奏してくれた5年生、ありがとう。
『まっすぐに しなやかに たくましく』そんな味舌っ子がいっぱいの味舌小。
令和7年度も、笑顔の花が咲く学校にしていきます🌺



2025年3月21日金曜日

3月21日 ~今日の味舌っ子🎵~

 3月21日。今年度ももう少し。今日の味舌っ子です。


今日は、お楽しみ会などで思い出をつくるクラスが多かったです。
先生が出すクイズにグループで考えたり・・・


フルーツバスケットをしたり・・・🍎🍊


ハンカチ落としは、みんなドキドキしますね。懐かしく思い出します。


自分たちで企画して楽しむクラスもありました。


片付けをすすめているクラスが多いなか、みんなで作った最後の作品を大切に掲示しているクラスがありました。心がほっこりしました。


4時間目は大掃除。教室の机やいすを全部廊下に出して、掃いて掃いて!拭いて拭きます!



教室だけではなく、廊下も丁寧に拭き掃除を終えました。
24日は、きれいになった教室で修了式を迎えます。
















2025年3月18日火曜日

卒業式🏫 ~3月18日~

 3月18日。味舌小学校の卒業証書授与式を行いました。


お天気も祝ってくれて、穏やかで暖かい日となりました。


5年生が、前日に準備してくれた会場です。お花は、寒さに負けないように、校務員さんが工夫して育ててくれました。





式に出席しない下級生による壁面掲示です。みんなで6年生の卒業をお祝いしたいとの気持ちが込められています。

この学年は、コロナによる行動の制限を経験しており、学校に通って友達と過ごす日常の大切さをよく知っていると思います。
6年生としての今年度は、様々な可能性を秘めた「∞GENDAI」を学年目標に、自分のもちあじを生かしながら教育活動に取り組んできました。
行事を重ねるごとに、集団としてのまとまりが強くなり、味舌小のために最高学年としてなにができるのか、いつも考えてリーダーシップを発揮してくれました。
卒業するのは寂しいですが、立派に成長した姿を誇らしく思います。




皆さんの未来が夢であふれ、幸多いことを!
卒業おめでとう!






卒業式前日🏫 ~3月17日~

 3月17日。卒業式の前日、6年生は各クラスでラスト2ページの思い出づくりをしました。



各教室のドアには、1年生からの『ありがとう♡メッセージカード』がつるされています。
教室は大掃除をして片づけましたが、メッセージは最後の日まで残しておきたいと思っているのでしょう。


廊下には、5年生からのメッセージが掲示されていました。
「味舌小学校を引っ張ってくれて、ありがとうございました。」
「クラブでは、やさしく接してくれて、ありがとうございました。」など、どれも温かいメッセージです。


5年生の教室前には、6年生からのメッセージが。
「友達は一生の宝物だよ。」「好きなことをがんばってください。」「修学旅行楽しんで!」など。6年生の想いが伝わってきます。
中には、「算数は6年生からが難しい。」などのメッセージもありました。

5、6年生は、1年間同じ3階で過ごしました。私たち教職員が思っているよりずっと、子どもたちはお互いを知っているのかもしれません。


1組は、いす取りゲームで盛り上がり・・・


2組は、外遊びを楽しみました。


小学校生活最後の給食。
「おめでとう」と書かれたクレープが大人気だったそうです✨

いよいよ、明日は卒業式です…。






2025年3月14日金曜日

マシ走中!! ~体育委員会~

 13、14日の昼休みに、体育委員会企画の『マシ走中!!』が行われました。

6年生をみんなで追いかける企画です。先週からランチ放送などで宣伝されており、みんなが楽しみにしていました。

13日は、4、5年生vs6年生でした!



赤白帽をかぶっている6年生を、みんなが必死に追いかけ、6年生も本気で逃げます!!



今日は、1、2、3年生が6年生を追いかけます!
ただ、追いかけ、逃げるだけなのに、みんなとても楽しそうです。


今日はとても暖かく、教員も参加したり、周りで見守ったりしました。
実は、金曜日は高学年がサッカーができる日(曜日で学年を分けています)なのですが、
6年生と低学年が安心して走れるよう、高学年が譲ってくれたそうです。
みんなの優しさで、ほかのみんなが安心して過ごせています。ありがとう♡









2025年3月13日木曜日

小学校生活最後の運動会!!

今日は、6年生2クラスが企画した「小学校生活最後の運動会」をしました。

企画、運営は6年生が中心となり進めました。

運動場に集合した6年生。元気なかけ声が聞こえてきました。スタートです!


最初は鬼ごっこ。
ルールが少し難しそうですが楽しそうです🎵



次は綱引き。
チームごとに行った後は全員で対戦!

次は…
「先生、参加してください!」
職員室の職員が呼ばれて飛び入り参加です!



大人対子どもを企画していたようですが、
大人の数が少なすぎて、
6年生が手伝ってくれて快勝✨



ドッジボールやリレーも楽しみました。
子どもたちや6年教員の笑顔が輝いていました。
思い出が1ページ増えました😊













2025年3月10日月曜日

チューリップが育っているよ🌷

 先日まで続いた雨からの晴天続きで、1年生が植えたチューリップが芽を出し、大きくなってきました。

生活の時間に観察をしました。






特徴を捉え、のびのびと描いています。
入学式は、満開のチューリップで迎えたいです🌷