味舌小学校の6年生は、22日(水)~23日(木)と広島方面に修学旅行に行きます。
1日目は平和学習に取り組み、平和公園で碑めぐりをしたり、平和資料館を見学したりします。この日のために、調べ学習を進めてきました。
出発を明日に控えた今日、1~5年生を前に『行ってきます集会』を行いました。
味舌小学校の6年生は、22日(水)~23日(木)と広島方面に修学旅行に行きます。
1日目は平和学習に取り組み、平和公園で碑めぐりをしたり、平和資料館を見学したりします。この日のために、調べ学習を進めてきました。
出発を明日に控えた今日、1~5年生を前に『行ってきます集会』を行いました。
10月17日(金)、3年生は校外学習で、明治なるほどファクトリー大阪に行ってきました。
前日まで雨が降ったりやんだりと、不安定な天候だったのが嘘のように、晴天が広がりました。
明治のお菓子の製造工程の見学をさせていただきました。そのなかで、チョコレートやクッキーの秘密を知ることができ、とても充実した見学時間となりました。
また、機械で製造しても、最終的には人の目で確認することが大切!と学ぶこともできました。
気温も高い中、たくさん歩き、たくさん動き、きっと疲れた様子でお家に帰ってきたことと思います…。
元気に無事に行くことができたのも、お家の方々のご協力のおかげです。ありがとうございました。
満喫して、そしてちょっぴり疲れて、味舌小学校に帰ってきました。
「ただいま~!!」「おかえり~!!」
2日間の最後をしめくくる解散式も、実行委員が進行します。
さあ!この体験を大切に、学級、学年の絆をもっと強め、味舌小の高学年としてどんどん活躍して欲しいです。
今日は、おうちでゆっくり、家族のみんなにたくさんの思い出を話してくださいね。
林間学校の最後の活動、ピザ作りが始まりました。
ピザづくりに使う薪を、みんなで用意していきます。
おはようございます。元気に2日目の朝を迎えました。
全員そろってのラジオ体操。気持ちも背筋もシャンッとします。
その後は、さわやかな空気の中散策をしました。
大きなどんぐりを見つけたり、山道の傾斜を楽しんだり、山の朝を堪能しました。
身体を動かした後は、朝ごはん。
おいしくいただき、今日の活力を養いました。
お腹がいっぱいになる頃には、とっぷり日も暮れ、空に星が光りだしました。
林間学校といえば、やっぱり飯盒炊飯!
お弁当の後は、各クラスで火起こし体験に挑戦。
火起こしに必要なのは、何と言ってもチーム力。各クラス、自分たちで決めた掛け声に乗せて紐を引き合います。
今日から、5年生の林間学校が始まります!
8時25分には、元気な顔が体育館に集合しました。みんなの顔は、期待と嬉しさでキラキラしています✨
実行委員の進行で、出発式を行いました。
6年生は、算数でおよその面積を求める学習をしています。
昨日、あるクラスでは、教室にあるいろいろなものの面積を求める活動をしていました。
その最中に、「味舌小の面積ってどのくらいかな??」とつぶやいた子がいたことから、「測ろうよ!!」とクラス中が動き出しました。
2年生は、図工の時間に版画に取り組んでいます。
少し前から、モールやアルミホイル、毛糸などを集め、「どんな世界にしようかなあ」「どんな風につくろうかなあ」と、考えてきました。