2021年3月24日水曜日

終わりは次への一歩~修了式を終えて~

 令和2年度の教育課程を終え、児童全員が修了式を迎えることができました。新型コロナウィルスの影響で、例年とは異なることが多々あり、試行錯誤している中、iPadが導入され、これはもう新しい教育が始まっていくのだなと感じました。児童は、その変化にも柔軟に対応し、前向きに状況をとらえることができていました。1年間の児童の成長は確かに実感しています。それでも、もっとできたのではないか、というジレンマは教員として毎年思うことです。その思いを次へのパワーに変えて、令和3年度に全力を注いでまいります。
 各学級では、児童が考えたサプライズ企画で先生が感涙し、先生の思いを聞いて児童が号泣し、全ての涙を集めると何リットルになるだろうと思うぐらいでした。「終わりよければ全てよし」とは昔から伝わる言葉ですが、全てを賛同するわけではありませんが、一理ある思います。1年間ですべてが心地の良いものであるはずがありません。時には苦しく、時にはつらく、時には投げ出したくなることもあるでしょう。しかし、そこで踏ん張り、信じ抜くことことで、新たな道を切り開くことができます。私たち教員も、うまくいかないことがあっても、きっとうまくいくと信じて、児童のことを支援し、応援します。その思いが伝わって、最後の涙につながるのだと思います。
 保護者の皆様には、様々なことでご理解、ご協力をいただきまして、まことにありがとうございました。学校は保護者、地域とともに子どもの成長を支援していきたいと考えています。「ドリームチーム味舌」として、今後も発展していけるよう励んでいきます。








 
 

2021年3月23日火曜日

1年間お世話になった教室をピカピカに

 令和2年度もいよいよあと1日となりました。今日は1年間使った教室などを掃除しました。机やいす、棚などを全て廊下に出して、ゴミやホコリを掃き、雑巾でピカピカに磨きました。子どもは、大掃除が大好きです。普段の掃除も頑張っていますが、大掃除となると目を輝かせて、せっせと働きます。そこに、メラミンスポンジ(〇落ちくん)などを渡してやると永遠に磨いているんではないかと思うほど、真剣に磨きます。汚れが落ちるのが目に見えるので、やりがいを感じるのでしょう。来年度はまた新しい児童が使う教室ですので、スタートした時よりも、ピカピカにしようと頑張っていました。






2021年3月19日金曜日

味舌小学校を巣立つ子どもたち

 第147回味舌小学校の卒業式が終了いたしました。6年生66名全員が出席し、一人ひとりが自身の夢や目標を宣言し、力強く次の一歩を踏み出しました。
 今年度は、感染症対策のため、内容や時間を短縮せざるを得ない状況ではありましたが、卒業生の表情は凛々しく、誇りをもち、堂々とした姿でした。私たち教員は、子どもたちから感動をいただき、また成長します。子どもを育て、また、育てられているのです。式場を後にする一人ひとりの子どもを見送りながら、大人になり、活躍し、幸せに暮らす様子を想像していました。来賓をお招きすることができず、本当に残念ではありましたが、これからも地域の皆様のお力を借りて、子どもたちの成長を見守っていただきたいと思います。







2021年3月18日木曜日

卒業式の前日に・・・

 皆さんは、ご自身の小学校の卒業式のことを覚えておられるでしょうか。どのような卒業式だったでしょうか。私は、6年間過ごした小学校生活が最後なのだと思うと寂しさがこみあげて、歌を歌いながら涙を流していたことを思い出します。一生に一度しかない小学校の卒業式を全ての児童にとって素晴らしいものにして欲しいと願っています。
 今日6年生は、各学級でお楽しみ会をしました。児童自身が考えた企画を出し合いました。ゲームやクイズ、運動など様々ですが、児童は楽しさ+αの何かをかみしめているようでした。1年間の思い出なのか、小学校生活が終わる寂しさなのか、卒業式前日という特別感なのか。
 その後、担任が作成した1年間の思い出シーンの動画を見ると、感極まって、涙を流す児童がいました。ステキな涙です。これから長い人生を歩む児童にとって、きっと一生忘れられない思い出となることでしょう。明日の卒業式が小学校最後の授業です。すべての児童がそろって、晴れやかな姿を見ることができることを祈っています。








  

バトンを受け継ぐ

 今年度の卒業式は、感染症防止対策のため、5年生が在校生代表として、出席することはできません。例年は、卒業式において、「バトンを受け継ぎます」と宣言をして、最高学年としての自覚を感じていました。出席はできなくても、5年生の思いは変わりません。前日準備は当初教職員のみで行う予定でしたが、6年生が気持ちよく卒業を迎えられるようにという気持ちから、できる限りのことをしようということになり、会場の準備、掃除など意欲的に取り組みました。普段は体育などで使う体育館が、みるみる式場へと変化し、厳かな雰囲気となりました。いよいよ明日は卒業式です。我々教職員もきゅっと身が引き締まります。立派な卒業式になるように張り切っていきます。







 

式場を彩るサクラソウには愛情たっぷり

 明日の卒業式会場に飾るサクラソウは、校務員がほぼ1年かけて、丹念に育てた花です。昨年度の卒業式で飾ったサクラソウからこぼれた種が芽を出し、その小さな芽を一つずつていねいに摘み、何度も植え替えをしながら、立派な花をつけて今に至ります。1000以上の芽の中から、ここまで育ったのはほんの数株だけ。暑い日も、寒い日も、毎日欠かさず、その世話をしてくれていました。雨が直接当たって、花弁が弱らないように、屋根も手づくりで作りました。それだけ愛情がたっぷり込められたサクラソウが、今年度の卒業式を彩ります。その種がまた来年度の卒業式を彩ることでしょう。味舌小学校で受け継がれているものが、このようなところにもありました。



2021年3月4日木曜日

6年生のみなさん、ありがとう!

 今日、6年生を送る会を行いました。もうそんな季節になったのですね。時間はあっという間に過ぎてしまいます。オンラインを使って、各教室から6年生へのメッセージを送りました。歌や踊り、動画など工夫を凝らしたメッセージで、6年生はとてもいい笑顔で、「ありがとう!」と拍手を送っていました。6年生からは、ステキな歌を披露してもらいました。この1年間、6年生が引っ張ってくれた学校を、次は5年生が受け継ぎます。さらに、良い学校をつくっていきましょうね。
 体育館では、着々と卒業式に向けての準備が進んでいます。この舞台から6年生が巣立っていく日まで、あと15日。素敵な時間を過ごしてください。






今年度最後のセーフティパトロール

 今年度は新型コロナウィルスの影響で、地域の皆様とお会いする機会が例年より少なくなってしまいました。そん中で、このセーフティパトロールでお会いすることができ、とてもうれしく思います。登下校の安全のために、多くの方々が学校にお越しいただいています。日頃から、これだけの方々が児童を見守っていただいていると考えると、なんて安心な地域なのだと感じます。
 地域の皆様には、3年生の校区探検や2年生の九九聞き隊など、様々な教育活動にもご協力いただいております。今年度は実施できませんでしたが、是非来年度は実施し、続けていきたいです。地域の中に味舌小学校があります。地域とともに子どもの成長を願う学校でありたいと思います。



2021年3月2日火曜日

「ここが職員室です」~新入生にしょうかいししょう~

 1年生は今、4月に入学してくる新入生に向けて学校紹介の動画を作成しています。iPadで、職員室などさまざまな部屋を撮影しています。部屋の中の様子を映しながら、説明のコメントを入れています。例年は、入学したあとに一緒に校内探検をしていましたが、事前に動画にして、見てもらおうということにしました。これもiPad導入によって可能となった取組みですが、1年生がiPadを駆使している姿を見ると、いよいよ本格的にiPadを活用した授業づくりが始まったんだなと改めて感じます。
 新入生の皆さん、優しいお兄さんやお姉さんが味舌小学校に入学してくるのを、首を長くして待ってますよ。



2021年3月1日月曜日

中学生に向けて準備をしていこう

 2月26日に一中乗り入れスクールを実施しました。味舌小学校と摂津小学校の6年生が第一中学校に行き、生徒会のみなさんに学校紹介をしていただき、部活動の様子を見学させていただきました。
 中学校の教室は、机といすが大きく、小学校とはやはり雰囲気が違って、6年生は緊張気味でした。6年生にとっては、中学校進学は楽しみでもありますが、未知の世界に入っていくというドキドキ感があります。6年生が心配なことの一つに、定期テストがあります。生徒会のみなさんが、どのように勉強したらいいかを紹介してくれたので、安心した人もいました。また、部活動は何に入ろうかなと迷っている人もいるので、活動している様子を実際に見せていただき参考になったと思います。
 小中の連携は非常に大切です。義務教育の9年間でどのような力を育てていくのかが、つながっていかなくてはなりません。学校は変わりますが、子どもは同じです。小学校と中学校が全く同じである必要はなく、発達段階に応じて、進歩してしていくことを見通すことが必要だと感じます。また、卒業生が活躍している姿を見ることができたこともうれしかったです。数年度は、先輩として活躍してくれることを期待しています。