MJ グランプリの2日目です。2回戦に進んだ代表者の味舌っ子が、控室に集合しました。
人数が半減し、メンバーの表情も、昨日よりさらに引き締まって見えます。
司会の児童会委員も緊張した面持ちです。
各教室とzoomでつないで、さあ、スタートです!
MJ グランプリの2日目です。2回戦に進んだ代表者の味舌っ子が、控室に集合しました。
人数が半減し、メンバーの表情も、昨日よりさらに引き締まって見えます。
司会の児童会委員も緊張した面持ちです。
各教室とzoomでつないで、さあ、スタートです!
今日は、待ちに待ったMJグランプリの初日です。
今週の味舌っ子の様子です🎵
2年生が、図工で『大きな木』に取り組みました。
パレットにいくつか絵の具を出し、少しずつ混ぜ合わせ、葉を1枚1枚ていねいに塗りました。
子どもたちはとても熱心に、集中して自分だけの木を塗っていました。
味舌小学校は、今年度より学校運営協議会をスタートさせています。
学校運営協議会とは、「地域とともにある学校」をめざして、保護者・地域の皆様に学校運営に「参画」いただくための新しい組織です。
地域と学校が一体となって、子どもたちの学びを充実させ、成長を支えていきたいと考えています。特に本校では、これまで子どもたちの地域学習(校区探検、商店街の方へのインタビュー等)に地域の方のお力をお借りしてきました。学校運営協議会では、子どもたちの教育活動を充実させるため、さまざまなアイデアを出し合い話し合いを進めています。
この日は、授業時間中に開催したことから、味舌っ子の学びの様子を参観いただきました。
今日は、学校巡回公演で、「アマービレフィルハーモニー管弦楽団」のみなさんが味舌小学校に来てくださいました。
低・高学年に分かれ、2時間たっぷりクラシック音楽を聴いたりワークショップを楽しみました。
9月12日。4年生は、校外学習で吹田市にあるくるくるプラザに行きました。
まだまだ暑い中ですが、クラスごとに分かれて学校を出発♬
職員の方に案内していただきながら、施設を見学しました。
自分たちの出したごみが、どのようになっていくのかしっかり学んだ4年生。
これからの生活に、活かしていきたいですね。
今週の味舌っ子です🎵