2025年11月7日金曜日

ふれあい授業🏫 ~小高連携~

 今週から、5年生が大阪学院大学高校の生徒と交流をしています。

スポーツ科学コースの3年生が来校し、給食やそうじ、休み時間から授業まで一緒に過ごしてくれるのです。5年生は大喜びです!

初日。高校生のみなさんと引率の先生が元気に来校されました。5年生の各教室で自己紹介をした後、さっそく給食を一緒に食べました。


スポーツに取り組んでいる高校生のみなさんは、食事の重要性について学んでおり、「ぜひ、小学生のみんなにも伝えたい!」と事前にプレゼンテーションを作成してくれました。
給食を一緒に食べながら、プレゼンテーションを見て学びました。
タイトルは、「給食をいっぱい食べて好き嫌いをなくそう」「スポーツと食事管理」など。プレゼンを見た後は、高校生に質問タイムです。



「自分もスポーツをしているので、食事の大切さをしっかり考えていきたい」との意見もあり、5年生が食事と身体づくりの密接なつながりに気づくことができました。

掃除のあとは、一緒に運動場で遊びました。



授業では、体育のサポートに入ってもらいました。


マット運動では、見本を見せてもらったり、アドバイスをもらったりしました。




「補助をしてもらってうまく回れたよ!」

こども園や保育園、小学校同士、中学校との連携は計画的に行っていますが、小学校と高校との連携はなかなか機会がありませんでした。
今回の連携を通じて、子どもたちの中には、高校生の姿からあこがれや目標となるものを感じたり、自分がこれからどうしたいか、どうなりたいかなど、考えたりすることができたのではないでしょうか。

高校生のみなさんにとっても、この連携を通じて、社会と関わることや異年齢との関わりの大切さを体感したことと思います。それにより、今後も学びたいという意欲の向上や、人との関わりの楽しさを感じてもらえたら幸いです。

交流は、残すところあと1日。とっても楽しみですね!