2年生は、算数で九九の学習をがんばっています。
今日の授業のめあては、『九九の表のヒミツをはっけんしよう!』です。
九九の表の横の段は「かける数」、たての段は「かけられる数」です。
まずは一人学習。表を見て気づいたことを、どんどんノートに書いていきます。
「表に色を塗ったり、書き込んだりしていいですよ!」
「たての段を見ると・・・」
「色をぬったら見やすいな!」
「ななめの段を見ると・・・」
「数字を逆からよんでいくと・・・」
「あ!見つけた!」「こういうことか!」など、つぶやきがたくさん聞こえる教室です。
ひとりで考えた後は、班で交流をしました。
「いっしょだよ!」「あー、なるほどね!」などにぎやかな交流が続きました。
最後に、みんなで交流しました。
「かけられる数と、かける数をひっくり返しても、答えは同じだね!」
「〇の段は、〇ずつ増えていくね!」
「実は・・・まだヒミツがあるよ!」
「知ってる!早く言いたーい」!
楽しい学習は、明日もつづきそうです(^▽^)/