2025年8月27日水曜日

2学期初めての給食🍴

 8月27日。今日から給食がスタートします。

お昼前から、校内にプーンといい香りが…。今日はカレーです🍛


白ごはん
牛乳
米粉夏野菜のカレー
ドレッシングサラダ

米粉夏野菜カレーには、夏野菜のナス・ズッキーニが入っています。
夏野菜は、水分やカリウムが豊富で体にこもった熱を冷やしてくれます。
夏に不足しがちな栄養も取り入れやすいです。



おいしくいただきました!!




2025年8月25日月曜日

2学期のスタート🏫!!

 8月25日。味舌っ子の2学期がスタートしました。

始業式は体育館で行いました。1学期の終業式と同様に、静かに素早く集まることができ、子どもたちの成長を感じました。背すじがピンと伸びた子どもたちから、2学期もがんばろうという気持ちが伝わってきました。


今学期初めての校歌も、元気に歌いました。

2学期を迎えるにあたり、教員は子どもたちへ自分の思いを届けます。それは、発する言葉であったり、黒板に描いたり、おたよりに記したりと様々です。



「おかえり。」という言葉に、ほっとする子どもが多かったのではないでしょうか。

3学期の中で一番長い学期です。充実した日々を過ごせるよう、精一杯努めたいと考えています。2学期も、よろしくお願いいたします。









【一中校区青少年指導員行事】鮎つかみ・飯ごうすいさん ~その2~

 8月24日の鮎つかみ・飯ごうすいさんでは、カレー作りも行っていました。


お米を研ぐ体験です。飯ごうをつかってお米を炊く体験は、とても貴重でした。
5年生は、林間学校の練習になったかな?


火を使う場面では、大人が大活躍!
焦げ付かないよう、美味しく炊き上げていただきました。
暑い中、子どもたちのためにありがとうございました。


カレーに入れるたくさんの具材を、大人と子どもと一緒に切りました。


毎年登場する大きな鍋です。焦げないよう、ゆっくりかき混ぜて…とても美味しいカレーでした!



途中から、カレーライスに加えてカレーうどんも登場!
「カレーおいしいよ!」「かき氷もつめたくておいしい!」


休憩用のテントを準備したり、体育館に冷房を入れたりと、暑さをしのぐ工夫をしてくださいました。


かき氷は開催中ずっと大人気!!

夏休み最終日の催しで、最後に楽しい思い出が加わりました。
開催の2日前から、多くの地域の方にご準備いただき、子どもたちは楽しく過ごすことができました。
ありがとうございました!












【一中校区青少年指導員行事】鮎つかみ・飯ごうすいさん ~その1~

 2学期の始業式前日の8月24日。

一中校区青少年指導員さん主催の「鮎つかみ・飯ごうすいさん」が行われました。

天気が良すぎる、とても暑い日でしたが、多くの子どもたち、保護者・地域の方が参加されました。


鮎つかみのために、大きなプールを3つ用意していただきました。
鮎が元気に泳いでいます🐟


「まって、まって!」


「やった!」


「逃げられた!」


「がんばって!!」

制限時間は、1分30秒。
子どもたちも、周りで見守るおとなたちも真剣!
すいすい自由自在に泳ぎ回る鮎との、真剣勝負でした!


就学前の子どもたち用のプールもご用意いただきました。


つかまえた鮎の一匹一匹に、ていねいに串をさしていただきます。




暑い中、子どもたちのために鮎を焼いてくださいました。
鮎の串焼き、初めていただく子どもがほとんどだったのではないでしょうか。
ありがとうございました!

~その2へ続く~


2025年8月20日水曜日

【PTA】もうすぐ2学期! ~ラジオ体操&ベルマーク活動~

 夏休み最終週です。

味舌小PTAでは、夏休みラスト3日間にラジオ体操を行っています。

新学期に向けて生活リズムを取り戻し、「よし!学校だ!」と気持ちを新たにしてもらえたら、と考えています。

今年は朝8時から。子どもたちがぞくぞくと集まってきました。


低学年から高学年まで集まってくれました。
出勤前の保護者の方も、一緒に参加してくださいました。


PTA本部役員のみなさんが、子どもたちのためにいろいろ準備をしてくださいました。


「カードにスタンプを押してくれるんだって!」


みんなで気持ちよく体操をした後は・・・


カードにスタンプを押してもらい、参加賞の鉛筆をいただきました。
「明日も来てね!」「待ってるよ!」


ラジオ体操の後は、今年度から復活させたベルマーク活動を行いました。
事前に申し込んだ子どもたちが、参加してくれました。



みんなでワイワイとにぎやかに集計をしました。
活動の前には、自己紹介やじゃんけん列車などお楽しみもあり、学年の違うこどもたちも仲良くなれたようです。

久しぶりに登校し、楽しい時間を過ごすことができました😊
本部のみなさん、そして子どもたちを送り出してくださった保護者のみなさん、ありがとうございました!






















2025年7月23日水曜日

1学期の終業式🏫

 7月18日は、1学期の終業式でした。


この日は、とても嬉しいことがありました。
いつも、朝会の時は8時半ごろから体育館に移動します。全学年がそろうのに約10分かかり、「静かにしましょう」の声かけで朝会が始まります。

終業式は、全学年が集まるのに10分かかりませんでした。それだけではなく、とても静かな状態で(声かけもなく!)式を始めることができました。

先に体育館に入場した学年が、「静か」をつくって待っていたことも大きいと思います。
子どもたちの式に臨むまっすぐな気持ちが伝わり、清々しい思いで終業式を始めることができました。

式では、味舌小の「めざす子ども像」について、話をしました。
『よく学び、よく考える子』『思いやりのある子』『明るく元気な子』になって欲しい、と1学期の最初に話をしていました。
学期末を迎え、1学期をふり返りよくできたところは自分を褒め、もう少しだなあと思ったところは次がんばって欲しいと話しました。


最後に、校歌をみんなで歌いました。


毎年思うことですが、長期休みだからこそ、普段できないことにチャレンジし、充実した日々を過ごして欲しいです。
生活の場が、学校から家庭に移ります。家庭内での役割など話し合い、規則正しい生活を送り、体も心も大きく育つ夏休みを!!

1学期の間、教育活動にご理解、ご協力いただきありがとうございました。


始業式に元気に会いましょう!

夏だ!祭りだ!~1学期末☆2・4年ミニ夏祭り♬~

みなさん、夏と言ったらなんでしょうか…?

そう、夏祭りですよね!

というわけで、4年生は夏祭りを企画して、校外学習を一緒に行った2年生を招待しました♪


4年生は店員となって、2年生を迎えます。

「いらっしゃい!いらっしゃーい!」


お祭りは大盛況!!
「めっちゃ景品もらえた~!」
「楽しかった!!」
と、2年生は大喜び!
















とっても楽しい夏祭りになりました♪

きょうだい学年の絆が、また深まった一日でした😊