2024年9月30日月曜日

一中校区サンキュープロジェクト始動! ~『ありがとう』を増やそう~

 (少しさかのぼりますが)7月に第一中学校区の『児童会・生徒会の集い』が摂津小で行われました。味舌小学校からは前期児童会役員が出席し、お互いの学校や児童会・生徒会の活動について交流しました。

 また、第一中学校区では、『3』と『9』のつく日に『サンキュープロジェクト』として、『ありがとう』を増やそうという取組みを始めています。先日、第一中学校の美術部の先輩たちが、ポスターを作成して届けてくれました。


ありがとうございます!


『3』『9』のつく日にはこのポスターを校内に掲げ、味舌小を『ありがとう』でいっぱいにしていきたいと考えています♪

 今回は、味舌小の生活指導担当が発行している「ましたっこ 生活新聞」よりお届けしました。児童にも配付しているので、ご家庭で一緒に見ていただければと思います。




2024年9月27日金曜日

大阪空襲について学ぶ ~6年生総合的な学習の時間~

 6年生は、広島への修学旅行を前に、総合的な学習の時間に平和について学んでいます。

先日実施した市内フィールドワークに引き続き、今日は地域コーディネーターの方に大阪空襲についてお話をいただき、学習しました。






大阪空襲を経験された、市内在住の方の手記も紹介いただきました。
大阪空襲では、大阪城の近くにあった軍事工場に向けて爆撃がおこなわれたと知りました。
終戦の前日まで爆撃が続き、多くの方が亡くなられ、家族を亡くした方も大勢おられました。

広島について学ぶ一方で大阪についても学びを深めることができました。
学んだことをまとめ、1~5年生に伝えていこうと予定しています。



2024年9月26日木曜日

いろみずあそび🎵~1年生図工~

 1年生が、図工の時間にいろみずあそびをしました。


まずは一色から。
思いっきり振っています!「レモン?パイナップル??」


お互いの色を見せ合っています。「次はどうする??」


「この色と混ぜてみよう!」「どうなるかなあ?」


「見て!」「こんな色になったよ!」「なに味?」
図工室いっぱいに、楽しそうな声が響いていました。

いろいろな色を混ぜて、おいしそうなオリジナルジュースがたくさんできました!









2024年9月25日水曜日

平和について学ぶフィールドワーク ~6年生総合的な学習の時間~

 先週、6年生は平和について学ぶフィールドワークを行いました。

6年生は、10月に広島県への修学旅行を予定しています。事前学習として、まず自分たちの住んでいる摂津市がどのような戦争の被害を受けたか、平和に向けてどのような取り組みをしているかについて学びました。そして、学んだことを実際に自分たちの目で確かめに行きました。


向かったのは、学園町にある平和公園です。
この公園には、カリヨンのアーチや被爆石、「祈る子の像」があります。






子どもたちからは、「摂津市にも折りづるを掲げているところがあるんや」や「通ったことはあるけど、真剣に見るのは初めて」というような声があがりました。


今回学んだことを、これからの修学旅行に向けての学習につなげてほしいです。
フィールドワークには、地域コーディネーターの方をはじめ、多くの地域の方にご協力いただきました。ありがとうございました。
























2024年9月24日火曜日

けんこうとせいけつのつながりを考えよう ~3年生保健~

 9月20日、3年生のあるクラスで保健の学習をしました。この学習では、①健康のためには衣服や体の清潔を保つことが大切だと理解する。②衣服や体を清潔に保つための行動を考え、表現できる。の2つがねらいです。

学習に初めに、1日身に着けた肌着と靴下が、どれくらい汚れているのか調べました。


1日身に着けた肌着を見て、「そんなに汚れてないよ。」「目に見えない汚れがあるかも。」などと発言した子どもたち。次に、肌着に特別な薬をつけてみると、、、汚れが紫色に浮き上がりました。「そんなに汚れているの!?」「汗をかいたからかな?」と多くの意見が出ました。


次に、1日履いた靴下を調べました。薬をつけて汚れを浮き上がらせた靴下を見ながら、「やっぱり裏が汚れているね」「でも、ゴムのところも汚れているよ」など、班で話し合いながらまとめました。


今日の学習のねらいを確認した後は、班でカードゲームに取り組みながら清潔を保つ行動について考えました。カードをおでこに貼り、他のメンバーがジェスチャーで伝えます。ジェスチャーを見てイラストの内容を考えたら、そのカードを見ながらより清潔に過ごすためのアドバイスをみんなで考えました。


頭を洗うジェスチャーをしています。
「髪の毛はどうやって洗えばきれいになるかな?」


うがいをするジェスチャーをしています。
「外から帰ったら、必ずうがいをするよ!」


その後は、より清潔になるアドバイスを班で考え、交流しました。
実際に体を動かして確認した後なので、活発な交流が続きました。


学習のまとめに、今後の清潔のための生活目標を考えワークシートに書きました。
今日の学習をきっかけに、清潔で健康な生活に向けて行動意欲を高めてほしいと思います。

















2024年9月19日木曜日

9月19日~朝会から1日がスタート♪~

 9月19日。朝会から1日がスタートしました。


司会の教員と、子ども達全員との目が合うこと。『静かをつくる』にはとても大切なことだと考えています。
静かのなか、朝会が始まりました。

今日は、夏休み作品展と、チャレスタ(チャレンジスタディ)コンテストの表彰を行いました。


児童会の子どもたちが選んだ作品です。拍手の中、表彰状を手渡しました。


夏休みのチャレンジスタディでは、時間をかけていねいに学習に取り組んだことが伝わりました。今回は、第一中学校の先生に選んでいただきました。スクリーンで紹介し、みんな真剣に見入っていました。

友だちの作品や学習の様子を見て、「すごいな」「なるほど!」と思ったらチャンスです。少しずつ興味や関心の幅を広げ、自主学習に取り組んでもらえたら、と思っています。








2024年9月13日金曜日

味舌小にはどんな生き物がいるかな?

1年生が、生活の時間に生き物探しをしました。
この日を楽しみに、虫かごを持ってきた子どももいたそうです。


「この下にいそうだね。」



見つけた生き物の名前を記録します。


お互いに見せ合って…。


「ここにバッタがいるよ。」と教えてくれました。


教室に帰ってから、「いきものマップ」を作成しました。


事前に予想した生き物は青の付箋に書いて貼り、実際に見つけた生き物はピンクの付箋に書いて貼りました。「予想は当たったかな?」


もうすぐ秋。子どもたちの生き物探しは、まだまだ続きそうです。





 











2024年9月12日木曜日

9月のクラブ活動!

 9月11日の6時間目、4~6年生のクラブ活動を行いました。今年度は12のクラブに分かれて活動しています。


音楽クラブは、合奏のパート練習をがんばっていました。


昔遊びクラブは、めんこを作って遊ぼうとしていました。懐かしいです。


コンピュータークラブでは、タイピングの練習をしていました。
スピーディーに画面に流れてくる画像の名前を、次々に打ち込んでいました。


工作クラブでは、キーホルダーを作るそうです。
今日は、お気に入りのデザインを考えていました。


イラストクラブは、秋のデザインを調べ、自由にイラストを描いていました。
黙々とみんな集中していました。


家庭科室では、一口ピザの調理中。おいしそうなにおいが漂っていました。


青空の下、ドッジボールクラブは元気に対戦中!


陸上クラブの様子です。バランスをとりながら駆け足!


担当の先生に向かってシュート!鉄壁の守りでした!


多目的室での卓球クラブです。とてもリズミカルに続いていました。


バスケットボールクラブです。応援の声が大きく響いていました。


バドミントンクラブです。何回続いたかな?

今日も楽しく活動しました!高学年同士のたてのつながりも強まったのではないでしょうか。
次回が楽しみです✨












2024年9月11日水曜日

鳥飼ナスを使ったピザ作り🍆~3年生~

 3年生は、総合的な学習の時間を活用して、鳥飼ナスを育てました。10日に保護者の方にお手伝いいただき、3クラスがナスピザ作りに挑戦しました。



最初に、ナスを洗って輪切りにしました。ベーコンやウインナー、ピーマンなどの具材も切っていきます。保護者の方に教えていただきながら、ゆっくり、ていねいに切ります。


ホットプレートに油を引きます。「焼いていくよ!」


焼き始めます!


焼き色がつくまで、しっかり焼きます。上手に裏返していますね。
ウインナーやベーコンも投入です!



ケチャップを塗ってから・・・


チーズなどトッピングの具材を乗せていきます。
この後、ホットプレートで再度焼きます!


できあがり!!おいしそう✨




「おいしいよ!」
子どもたちからは、「ナスがやわらかい」「チーズと合う!」「めっちゃおいしい!」などの感想が出ました。


片付けまで、おうちの方と一緒に取り組みました。
保護者の方には、子どもたちが主体的に取り組めるよう、上手にサポートいただき、ありがとうございました。
とてもおいしいナスピザでした🍆