12月24日、終業式を行いました。
2024年12月27日金曜日
終業式🏫 ~12月24日~
2024年12月25日水曜日
🏃ミニ運動会~6年生🏃
12月23日、6年生はミニ運動会を企画し、玉入れ、綱引き、リレーを楽しみました。
🎵ミニ音楽会~4年生🎵
先週、4年生の子どもたちがお手紙を届けてくれました。
2024年12月23日月曜日
調理実習をしました🍚 ~5年生家庭科~
先週から今週にかけて、5年生3クラスが調理実習をしました。
ご飯を炊き、お味噌汁を作りました。
「おいしいよ!」どのクラスでも、たくさんの笑顔が見られました😊
いつも、おうちの方にご準備いただくことが多いと思いますが、自分たちで調理することで、食の大切さを知ることができたのではないでしょうか。
2024年12月17日火曜日
クリスマス🎄献立🍴
12月17日。今日は、1年に一度のお楽しみ、クリスマス献立です🎄
今朝、味舌小では給食室のガスが出ないというアクシデントが起きました。
そんな中、調理員さんはじめたくさんの方に、ガスの復旧にお世話になりました。
復旧後も時間のない中、調理員さんがひとつずつ、心を込めてハンバーグを手作りしてくれました。
とてもおいしかったです✨ありがとうございました!
2024年12月14日土曜日
味舌オリンピックに向けて!~6年生体育~
6年生は、体育で走り高とびに取り組んでいます。味舌オリンピック(学年での取組み)でベスト記録を更新するために、この日は自分の課題を見つけ、それにあった練習にチャレンジしました。
2024年12月11日水曜日
韓国のことについて知ろう!~1年生~
味舌小では、年間指導計画に国際理解教育を取り入れ、計画的に学習を進めています。
今日は、1年生の教室に講師の先生をお招きし、お隣の国『韓国』について学習しました。
2024年12月10日火曜日
🎵児童会スタジオ 2🎵
さあ、今日もこの時間がやってまいりました。児童会スタジオ「ニコニコましたっこ」。
この放送は、児童会目標の「ニコニコ笑顔で仲間想いな味舌っ子」にふさわしい姿や行動を紹介するものです。
今週のテーマは、『先生が見つけたニコニコ』です。
ぼくは、○○先生にインタビューしました。1学期のはじめに、クラスでもめごとが起きた時は、先生と子どもたちが一緒に解決していたそうです。しかし、今では子どもたちだけで話し合って解決することが増えてきているそうです。話を聞いて、ニコニコになりました😊
ぼくは、今日がお誕生日の☆☆先生にインタビューしました。☆☆先生、おめでとうございます。クラスである子が嫌なことがあり、暗い顔をしていたようです。そうすると、別の子が来て、「だいじょうぶ?」と声をかけていました。声をかけられた子は笑顔になって、「ほっ♡」とした気持ちになったようです。相手によりそって、すてきだなと思いました😊
2024年12月8日日曜日
12月6日~平和の集い~
12月6日、味舌小では平和の集いを行いました。平和の大切さを知り、平和を守り続ける気持ちを育てることが目的です。
不戦の日の献立
12月8日が日曜日のため、12月6日が不戦の日の行事食です。
戦争中は食料が不足していて、小麦粉を丸めて団子を作り、汁の中に入れた「すいとん」などを食べていました。
食べられることへの感謝と平和の大切さを考えてみましょう。 (給食中の放送より)
2024年12月5日木曜日
摂津市学力定着度調査を実施しました
今日は、摂津市学力定着度調査を実施しました。
1、2年生は国語、算数、3~6年生は国語、算数、理科のテストを受けました。
2024年12月4日水曜日
🎵児童会スタジオ🎵
2024年12月3日火曜日
校内図工展実施中です🎵
今週、味舌小学校では、個人懇談にあわせて校内図工展を実施しています。
学校中に工夫いっぱいの作品が並びます。
懇談の前後などお時間がありましたら、ぜひほかの学年の作品もご覧ください。