2025年9月4日木曜日

児童朝会🏫

 今日は、9月の児童朝会を行いました。

まず最初に、夏休み中に取り組んだ、チャレスタ(チャレンジスタディ)のコンテストの結果発表を行いました。


自分の好きなことや興味のあることに、夏休みを使ってじっくり取り組んだ様子がとても伝わりました。

クラスや学年の友達の名前が発表された時は、「えー!すごい!」「〇〇やん!」などと自分のことの様に喜び、認め合う姿が見られました。


次に、夏休み作品展の結果発表を行いました。
児童会の役員たちは、2日間かけて、全作品をじっくり鑑賞して作品を選んでくれたようです。どれもステキな作品ばかりだったので、とても悩んだことと思います。


「まさに芸術で賞」「アイデア満載で賞」「学びをいかしているで賞」など、「なるほど!!」と思うようなネーミングに、児童会役員のセンスを感じました✨


最後は、外部のけん玉認定で参段となった4年生の技を、披露してもらいました。
初めて見る技にびっくりした味舌っこも多かったようです。

それぞれの努力や工夫に、たくさん拍手を送った朝会でした🏫








2025年9月3日水曜日

2学期初めてのセーフティパトロール

 9月3日は、2学期初めてのセーフティパトロールの日でした。

今日も、たくさんの地域の方やPTAの方に来ていただきました。

暑い中、ありがとうございます!





下校の際は、教職員みんなで見送ります。
手を振ったり、ハイタッチをしたり、みんな笑顔で帰っていきました。
また明日ね!





はじめての絵の具 ~1年生図工~

 1年生が、初めて絵の具を使った学習に取り組みました。

「今日は、2色使います。おやゆびのつめの大きさくらい、絵の具をパレットに出してね。」


パレット上で絵の具を広くのばし、水を加えながら混ぜます。
「もうちょっと水を入れた方がいいかなあ?」

筆の持ち方や運び方は、モニターを使って大きく見せながら説明します。
「左から右に、右から左に、まっすぐ線をかいてみましょう。」





子どもたちは、真剣な表情で、そして楽しそうに取り組んでいました。
これからの図工が、もっともっと楽しみになったことでしょう!















2025年9月2日火曜日

防災の日の給食 ~9月1日~

 9月1日は、防災の日の献立でした。摂津市の全小学校が同じ献立です。


きゅうきゅうカレー
ドレッシングサラダ
お米でりんごタルト
牛乳

「救給(きゅうきゅう)カレー」は、常温で3年以上保存できます。また、温めずにそのまま食べることができるので、災害時の保存食に適しています。



袋を開けたらスプーンで混ぜ、
そのままいただきます。
ご飯も入っています。


子どもたちの感想です。
☆いつものカレーよりめちゃくちゃおいしかったから、また食べたい。
☆きゅうきゅうカレーのお米はかたかったけれど、味はおいしかった。いろいろな野菜が入っていた。
☆野菜の食感がなくて食べやすかった。
☆きゅうきゅうカレーの味がこかった。
☆いつものカレーの方がすき。(←摂津市のカレーはルーから手作りです!)



いろいろな感想がありました。非常時の保存食をいただくという、貴重な体験ができました。