2021年5月30日日曜日

救命救急法研修(5/28(金))

水泳指導が始まる前に、例年教職員研修として心肺蘇生法やAEDの使い方の復習をしています。今年は、コロナ対策も考慮して体育館で行いました。現在、密を避けて指導する方法を検討しながら準備を進めています。
 

2021年5月29日土曜日

「すくすくウォッチ」(5/28(金))

大阪府が実施するテストやアンケートに5・6年生が取り組みました。まず、5年生が国語、算数、理科、アンケートに取り組みました。そして、「わくわく問題」という教科横断型問題から6年生が合流しました。昨日の全国学力・学習状況の結果もあわせてこれからの学びの参考にします。

登校の見守り(5/28(金))

摂津市道路課の方と摂津警察署交通課のおまわりさんが、児童の皆さんの登校の見守りに来てくださいました。元気に挨拶をして感謝の気持ちを伝える姿もありました。おまわりさんから呼びかけてもらい教えてもらったように、道路を横断するときは右左をよく見て、安全を確かめて渡りましょう。

2021年5月27日木曜日

全国学力・学習状況調査

昨年度は一斉閉校のため中止となったこの調査でしたが、今年は実施されました。6年生が国語と算数と質問紙に臨みました。日頃のテストとは違った緊張感の中、時間いっぱいチャレンジする姿を見せてくれました。今年は更に明日は大阪府の「すくすくウォッチ」という新しい調査にもチャレンジしてもらいます。

木曜日は『放課後しゅくだい広場』

放課後しゅくだい広場は児童の学力向上と学習習慣の定着を図るため、 小学校に退職教員や地域人材・大学生等の学習サポーターを派遣し、 児童を指導・支援することにより、学習意欲の喚起と自学自習力の育成をめざし開催しているものです。 本校では2年、3年、4年が対象で木曜日に開催しています。 参加している児童は、黙々と宿題に取り組み、困ったときは学習サポーターからアドバイスを受けています。 『放課後しゅくだい広場』への参加は事前の申し込みが必要になりますので 希望される方は担任までお知らせください。

2021年5月26日水曜日

オンライン授業参観

今年度最初のオンライン授業参観を行いました。多くの保護者の方が参観してくださいました。ありがとうございます。 昨年度の反省を生かして改善を図り、授業中は写り具合の調整などに各教室をタブレットを持って走り回りましたが、結果はいかがでしたか。授業後にタブレットからご意見や感想を書き込んでいただいた保護者の皆さんありがとうございます。音声の聞きやすさなど、まだまだ改善の余地があることが分かりましたので、より良いオンライン授業参観になるようにチャレンジしたいと思います。

2021年5月25日火曜日

あじさいの花

 クレヨン、クレパスを使ってあじさいの絵を描いてます。  ただ、色を塗るのではなく、塗り込むイメージをもってしっかりと色を付けていきます。  実は「塗り込む」というのはとても大切な技でここからいろいろな表現に応用することができます。  今年はいつもより早く梅雨をむかえています。  雨の日も多い中。子どもたちがそれぞれの表現で世界に一つだけのあじさいを校内に咲かせてくれることを 心待ちにしています。

2021年5月21日金曜日

「鳥飼なす」を育てる日々

3年生の皆さんは、朝登校すると鳥飼なすに駆け寄り、水やりをしたり、世話をすることが日課となっています。 雨の日も変わらず鳥飼なすを世話する姿に、「今日は雨だから水やりは大丈夫やね」と声をかけると、「今日は雑草を抜いています」という答えが返ってきました。鳥飼なすを大切に思いながら栽培に向き合う姿勢にふれることができ
、朝からいい気持ちにしてもらいました。

2021年5月20日木曜日

朝会

普段のズーム朝会が始まりました。まず、児童会のメンバーの皆さんが各クラスのズーム接続状況を確認してくれます。 うまく接続できないクラスには担当の先生が駆けつけます。全クラスの接続の確認ができたら開始です。児童会担当の司会進行で校長の話、続いて児童メンバーが自己紹介を行いました。次に児童メンバーが考えた児童会活動目標を画面いっぱいに写して説明してくれました。タブレットを通して写る文字の様子を事前に確認し、よく見えるように文字の太さを工夫して当日を迎えてくれました。伝えたい思いが画面をとおして児童全員に届けられました。その後児童玄関に掲示してくれました。

2021年5月13日木曜日

鳥飼なすの植え付け

摂津市の特産品である鳥飼なすの植え付けは例年3年生が体験しています。摂津市産業振興課農政係の方が準備をしてくださり、地域の農業振興会会員の皆さんも駆けつけてくださいました。今年はコロナ対策で実際の植え付けはできませんでしたが、植え付けの様子を見学し、これからの栽培の方法について学んだことを忘れないように記録をとりました。「なすは水で育つ」ということを聞きました。実りを楽しみに、これから水やりを欠かさず行います。

2021年5月11日火曜日

大きく育て!ミニトマト

2年生の生活科ではミニトマトを育てています。 栽培活動を通して子どもたちはどのようなことに気づくのでしょうか。 見て気づくことはあるかな? 触って気づくことがあるかな? においをかいで気づくことはあるかな? 気づきにはいろいろな方法があります。 たくさんの気づきと友達と伝え合い、学びあってもらいたいと思います。