2022年9月30日金曜日

国際理解教育5年生

9月29日、5年生がゲストティーチャーを招いて国際理解教育の授業を受けました。 お隣の国である韓国について学びました。
ゲストの先生が、韓国の小学校を訪問した時の話を聞かせてくださいました。 先生が訪問した小学校には、トレーニングルーム(ジム)があったそうです。 また、日本の小学校と同じように給食があり、みんな一緒に食堂で食べていたそうです。 お隣の国の学校生活の様子を聞くのはとても興味深く、先生の質問に手が挙がっていました。 下の写真は、イングリッシュルームでの英語の授業の様子です。日本と同じように、ALTの先生がおられるそうです。
また、歴史の話も聞くことができました。中学校の歴史の学習内容を少しだけ先取りし、興味がわいた様子です。
互いの文化や考え方を知ることで「違い」を理解し、相手を尊重できる態度を養うことは大切です。国際理解教育を通して、自分とな異なる文化や習慣に対して相互理解ができる人に育ってほしいと願っています。

2022年9月29日木曜日

学年行事2年生~玉入れ~

今日は2年生の学年行事がありました。 体育館に全員集合です。
準備体操のあと、まずは子どもたちが対戦しました。 たくさん玉が入り、子どもはとても楽しそうでした!
そして、おまちかねのおうちの方と一緒に対戦です。 子どもたち、大人に負けずと大活躍! 背の高いお父さんが、すこーし遠慮して投げてくださっていたのが印象的でした。
勝敗よりも、一緒に楽しめたのがいちばんだったのではないでしょうか。 お仕事等でご参加いただくことができなかったおうちの方も、たくさんいらっしゃると思います。 ぜひ、こどもたちの話を聞いてくだされば、と思います。

2022年9月28日水曜日

2学期最初のクラブ活動!

今日はクラブの日でした。味舌小学校には10のクラブがあり、高学年が活動しています。 その中のいくつかを紹介します。
工作クラブでは、熱心に制作を行っていました。
しょうぎクラブです。とても集中しています。
コンピュータークラブでは、プログラミングロボット「Root」を使って活動をしていました。
ボード上でロボットを走らせています。ゴールに到達するためにどうロボットを動かせるか、タブレットに向かって試行錯誤しています。
家庭科クラブでは、感染症対策をしっかりしながら、一口ピザを作っていました。おいしそう!
イラストクラブでは、身近な題材を選び、黙々とデッサンを行っていました。
運動場では、サッカー、ドッジボールをしていました。思いっきり体を動かせて楽しそうです。 クラブ活動は、異年齢で協力し合い、興味や関心のあることを計画立てて進めることをねらいとしています。 希望するクラブに入ることができなかった子どももいますが、楽しく活動できるよう、担当の教員が毎回計画を立てています。 次回のクラブを楽しみにしてくれたら、と思っています!

2022年9月27日火曜日

学年行事3年生~しっぽとり~

3年生が学年行事を行いました。 まず最初に、運動会の懐かしいダンスを披露しました。 とっても楽しそうに踊っていました。
次は、しっぽとりをしました。保護者の方や担任の先生も参加し、とても盛り上がりました。
子どもたちの感想より一部紹介します。 『どこからしっぽをとられるかわからなくて、はらはらどきどきしました。』 『いつもはクラスや3年だけでやっているけれど、ほごしゃのお母さんたちが来てくれて、もっと楽しくなりました。』 『しっぽとりで2回もかってうれしかった。まけてもかってもたのしいと思えました。』 『マスカットをはじめにおどってすごく楽しかったです。しっぽとりゲームは、いっしゅんでつかまってしまったけれど、とても楽しかったです。みんなのおうえんもうれしかったです。』
とても楽しいひとときでした★

2022年9月26日月曜日

修学旅行説明会~児童編~

9月26日。修学旅行のちょうどひと月前の今日、修学旅行の説明会~児童編~を行いました。 説明会のために、6年生の担任の先生が、下見の様子などをパワーポイントでまとめました。 6年生の子どもたち、とても真剣に説明を聞いています。
目的地は、広島平和記念公園とグリーンピアせとうち(広島県呉市)です。 原爆ドームや広島平和記念資料館、宿泊施設などについて、画像を見ながら説明を聞きました。 2日目は、シーカヤック、釣り、雨天時はカキの絵付け体験、筆づくりなどを体験します。 事前学習や班決めなど、少しずつ準備を進めている子どもたちに向けて、担任の先生は「修学旅行のすべてが学びです。2日間の貴重な体験を、大切にしましょう」と話していました。この行事を通して、6年生のつながりが、より強くなることを願っています。

2022年9月21日水曜日

やくそく ~おんどくはっぴょうかい~

1年生の教室にお邪魔しました。みんな、頭に色とりどりのおめん(?)をつけています。 これから、音読発表会が始まるようです。 頭につけているのは、国語の教科書「やくそく」のお話に出てくる、「あおむし」と「き」のおめんです。 班で話し合って役割を決め、図工の時間にお面を作ったそうです。とても上手です。 国語の時間に音読の練習を重ね、いよいよ発表会です。
とても上手に音読ができていました。 班ごとの発表の後は、友達の音読のすてきなところを発表していました。 廊下を通るほかの先生も、思わず足を止めてのぞき込むような、素敵な発表会でした。

2022年9月20日火曜日

今日は何の日? ~お昼の放送~

給食の時間、「今日は何の日?」と放送が聞こえてきました。 放送委員による、お昼の校内放送です。
放送委員は、給食時間やそうじ時間、昼休みに校内放送をしています。 毎日明るく元気に放送してくれるので、元気をもらっています。 今週は交通安全週間でもあるので、交通ルールを守り事故にあわないようにしましょう、との放送もありました。 そして、冒頭の質問の答えは、「空の日」でした。 国土交通省のホームページによると、「空の日」の起源は、1940年に制定された「航空日」が始まりだとのことです。 その後、より人々にとって親しみやすいようにと、1992年に「空の日」に改称されました。
今日の空です。昨日からずっと曇っていましたが、少し青空が見えてきました。 放送委員の放送で、きれいな空を見るきっかけとなりました。明日は晴れるといいですね。

2022年9月15日木曜日

家庭科の学習~整理整頓をしよう~

5年生の教室にお邪魔しました。家庭科の学習中です。
「何をしているの?」と聞いてみると、「整理をしています!」と返事がありました。 「安全」「快適」「環境」の観点から、身の回りの整理整頓をし、タブレットで記録をしているそうです。
整理整頓を終えると、タブレットで経過をまとめます。字の大きさやレイアウトを工夫しています。
各自のレポートは、みんなで共有できます。友達のレポートも参考にして、これからも整理整頓の行き届いた教室で過ごしてくださいね。

2022年9月14日水曜日

校内研修~いじめ防止~

9月13日、校内研修(いじめ防止研修)を行いました。 研修のめあては、「①事例をもとに、いじめの定義やいじめの初期対応の大切さについて知る。」「②組織として動くことと『いじめ』への対応について再確認する」ことです。
いくつかの事例を取り上げ、このケースはいじめに当たるのか、初期対応(聴き取り)はどのように行ったらよいのか、グループワークを行いました。
最後に、「いじめであるか否かの判断」「事実関係の把握」「子どもに寄り添った迅速な対応」を組織的に行うことを全体で再確認しました。

2022年9月12日月曜日

ずこうのじかん~なつやすみのおもいで~

1年生の教室に入ると、みんな一生懸命画用紙に向かっていました。
夏休みの思い出を絵に表しているようです。みんな、クレパスや色鉛筆を使って楽しそうに描いていました。
クレパスで色を塗った後、ティッシュペーパーを使って色を広げていました。 クレパスは柔らかく、ティッシュペーパーや指でこするとよく広がります。色の変化やおもしろさを感じることができます。
完成した後は、お友達の作品を鑑賞し、思い出を共有できるといいですね。

2022年9月9日金曜日

読み聞かせ~図書室を訪問しました~

9月のある日、図書室を訪問しました。
図書室の入り口には、月ごとにすてきな作品が飾られています。毎月、読書活動推進サポーターが作っています。
この時間は、2年生がいました。図書の時間のはじめには、読書サポーターによる読み聞かせを行っています。学級担任が行うこともあります。
読み聞かせが好きな子どもはとても多く、低学年も高学年も、静かに聞いています。特に低学年は、読み聞かせの本に興味を持ち、集中して楽しみながら聞いています。 『読書の秋』ですね。子どもだけではなく、わたしたち大人もじっくり読書をしたいです。

防災学習~国土交通省より~

9月8日、4年生は国土交通省よりゲストティーチャーを迎え、防災について学習しました。
日本は、地震、洪水、台風、がけ崩れ、津波などの多くの災害が発生する「防災大国」です。万が一これらの災害が身近に発生したら、どのような対応が必要でしょうか。今回は、特に備蓄や非常持ち出しリュックについて学習しました。
国土交通省の方のお話では、大規模な災害時には少なくとも3日分の備蓄が必要とのことでした。また、避難所は多くの人が避難してくる場所であるので、必要最低限のものを持っていく必要があります。 話を聞いた後は、班に分かれて、どのようなものを持ち運ぶ必要があるのか考えました。
本当に必要なものは、各ご家庭に備蓄されているでしょうか。また、災害発生時には、備蓄したものを安全に避難所まで持ち運ぶことができるでしょうか。 万が一の災害に備え、ぜひご家庭でも 備蓄や避難場所・経路等についてお話をしていただければと考えています。
本日、4年生はしっかり学ぶことができました!

2022年9月7日水曜日

2学期初のセーフティパトロールを行いました!

今日は、2学期になって初めてのセーフティパトロールを行いました。 朝から曇っていましたが、5時間目が終わるころから晴れ間が見えてきました。
今日も、たくさんの地域の方が来てくださいました。 セーフティパトロールは、2か月に1回、地域の方の協力をいただき実施しています。子どもたちは、各地区のプラカードの前に整列し、一緒に下校します。 地域の方のお話しながら帰っていく子どももいました。
本校では、民生児童委員の方々による登校時の見守りや、PTAの方による下校時の見守り等、子どもたちの安全にご協力いただいています。 これからも、よろしくお願いいたします。

2022年9月6日火曜日

こびとハウスを作ろう!

 2年生の教室にお邪魔しました。 とっても楽しそうな風景が広がっています。
「何を作っているの?」「こびとハウスです!」  最近、2年生が大きな袋を持って登校していたのは、ハウスの材料を集めていたからなのですね!
切って貼って組み立てて・・・。 とても集中して取り組んでいます。
「パラソルを作ったよ!」と見せてもらいました。その下で読書をしたいです。下の写真のハウスは、2階から滑り台で降りることができます。 作る過程も楽しいし、作った後も遊べるのはいいですね。
発想力を育て、達成感も得られる工作は、子どもたちも大好きです。完成したハウスを見せてもらいにまたお邪魔しようと思います。