2022年11月30日水曜日

手づくりおもちゃをどうぞ ♪ ~2年生から1年生へ~

2年生は、国語科で『馬のおもちゃの作り方』という教材を学習しました。これは、ものの作り方の説明に焦点を当てた説明文です。今回は生活科との教科横断的な授業として、1年生が楽しく遊べるおもちゃを作り、その「作り方」と「遊び方」の説明文を書きました。そして今日、1年生におもちゃをプレゼントし、作り方と遊び方について説明しました。
1年生も2年生もドキドキの対面です。これから、2年生が1年生に説明をします。
一人ずつ、とてもていねいに説明をしています。1年生がわかるように、ゆっくり、説明文やおもちゃを指で示しながら説明している2年生もいます。
説明が終わると、1年生が楽しそうに遊び始めました。2年生は楽しそうに、嬉しそうにその様子を見ています。
でんでんだいこで遊んでいます。丁寧に彩られた絵がくるくると回り、良い音もします。とても嬉しそうです。
紙コップけん玉で遊んでいます。特に低学年の子どもたちはけん玉が大好きです。遊ぶ1年生も見守る2年生も、真剣な表情をしています。 3クラスとも、和やかな空気が流れ、楽しい時間を過ごしていました。ねらいを達成できた学習と、温かい異学年交流でした。

企業と3年生の交流会~オンライン出前授業~

3年生は、社会科の学習で摂津市内の会社や工場について調べ学習を行っています。28日は、摂津市に支店のある株式会社KKIさんにご協力いただき、オンライン出前授業を受けました。KKIさんは、パンやお菓子などの食品に安心して使えるフィルムパッケージを作っている会社です。
支店長さんが自ら、会社の前からオンラインで話をしてくださいます。子どもたちの背筋がピンっと伸びました。
支店長さんは、会社の理念について説明してくださいました。『食の安全により人々の健康を守り、笑顔を届ける』ことを大切にされているそうです。
丈夫で見栄えのよいパッケージを作る工夫について話してくださいました。見本も送ってくださったので、子どもたちは画面と実物のパッケージを見比べて話を聞いています。身近にある食品のパッケージを作るために、工夫や努力を重ねていることを知りました。『モノ』の向こうに『作り手』が見えた時間です。
説明を聞いた後は、班ごとにインタビューをしました。とても丁寧に、わかりやすく答えてくださいました。
『1日に最大何袋作っていますか?』の質問には、『摂津工場では20万枚です』と答えてくださり、みんなびっくりしました! 『お仕事は楽しいですか?』の質問には、『とても楽しいです。大人でも3年生のみんなと同じように話し合います。そしてひとつのものを作っていきます。』などと話してくださいました。 今日の学習で、3年生はさまざまな立場の大人が、ひとつのものを作るために力を合わせていることを知りました。 会社や工場について調べる学習はまだ続きます。この学習から、様々な職業や生き方があることを知り、子どもたちが将来の自立へ向けた意欲や態度を育むことができれば、と考えています。

2022年11月28日月曜日

楽しかった芸術鑑賞

11月22日(火)は、芸術鑑賞をしました。演じてくださったのは、劇団 青い鳥さんです。ミュージカル『ネバーランド』を鑑賞しました。 1904年にイギリスで初演を迎えた『ピーターパン』。そのネバーランドが舞台です。ピーターパンがいなくなり、元気をなくしたフック船長と島の子どもたちが宝を探して奮闘する物語です。
鑑賞後の子どもたちの感想を紹介します。 『フック船長とスミーと、ゆうかんな仲間たちが、地図を取り合いっこしているところがおもしろかったです。ライトのまぶしさをきにせずにやっていたのがすごいと思いました。』『ヨコシマのしょうかいの場面がゾクゾクしました』『ピーターパンは出てこなかったけれど、本当にいる感じになっていて、どうしてそう感じる劇になっているんだろうと思いました。とてもおもしろくて、楽しい劇でした。』
子どもたちが前のめりになって集中している様子が伝わると思います。役者と観客が一心同体になったような、楽しい時間でした!
ありがとうございました!

2022年11月25日金曜日

こころの授業~もやもやしたときどうする?~

今日は、府のスクールカウンセラーが、4年生を対象にこころの授業をしてくださいました。テーマは『もやもやしたときどうする?』ストレスマネジメントについての授業です。
最初に、『こころのもやもや度チェック』をして、今日のもやもや度が何パーセントなのか調べました。 次に、もやもやした時にどんなことをするか、自分の攻略法を友達と交流しました。
友達の攻略法を聞き、「なるほどなー」との声があがっていました。担任の先生の攻略法を聞き、うなずいている子どももいました。次に、小川SCからも、もやもやを落ち着かせる方法をいくつか教えてもらい、みんなで体験しました。
カウンセリングの専門的な知識を有した先生の授業をきっかけとして、子どもたちがストレスとの上手な付き合い方の第一歩を踏み出せたら、と思っています。 ぜひ、ご家庭でも『もやもやとの上手な付き合い方』についてお話しください。

2022年11月24日木曜日

お弁当作りにチャレンジ!~中学校に向けて~

今日は、6年生がお弁当作りにチャレンジしました。家庭科室のある4階は、とてもいい匂いがしています。
メニューは、ごはん、卵焼き、野菜のベーコン巻、ちくわきゅうり、トマトです。
卵焼きは、油が少ないと焦げついてうまく巻けないのですが、上手に作っています。
とても手際がよく、各自の作業を丁寧に進めています。野菜のベーコン巻きもおいしそうです。
冷めてから、各自のお弁当箱につめました。そして、班ごとに『いただきます!』 もちろん黙食ですが話を聞いてみると・・・『卵焼きうまいわ!』『(このあと給食だけど?)大丈夫別腹やから!』など、話をしてくれました。 放課後、子どもたちの振り返りを見てみると・・・『〇〇さんが卵焼きをハートに切ってくれて、かわいいお弁当になりました』『みんな手伝ってくれて嬉しかったです』『またこの班でもう一度やりたいなと思った』『〇〇にベーコン巻きがおいしいと言われてうれしかった』などの感想がありました。できることが増えて嬉しいという思いと、友達と一緒に作れて嬉しいという思いがあふれていました。ぜひ、実生活に生かして欲しいです。

後期児童委員会活動開始!

味舌小学校では、高学年の児童による後期児童委員会活動がスタートしています。 今日の朝会では、後期児童会のメンバーが、あいさつと目標を発表してくれました。
後期の目標はこちらです↓↓
前期のメンバーは、『味舌サミット』や『エンジョイ2525ウィーク』の実施など、味舌小のみんなが笑顔で楽しく過ごせるよう取り組んでくれました。 後期のメンバーも、味舌っこのために、よろしくお願いします★
活躍を楽しみにしています!

2022年11月22日火曜日

第3回チャレンジウイーク!

11月15日(火)~21日(月)は、第3回チャレンジウイークでした。 目的は、『児童が主体的に家庭学習を行う習慣をつける』『学年に応じた家庭学習時間の定着を促す』です。
学年の教室前廊下には、子どもたちのチャレスタノートが掲示されています。 担任より、工夫した点や頑張った点などを添えています。
1~3年生は、宿題+チャレスタで学年×10分以上の家庭学習を行います。 4~6年生は、宿題+チャレスタも活用しながら、学年×10分以上の家庭学習を行います。
摂津小学校と、チャレスタノートの交流をしています。お隣の学校の同級生のノートが、参考や励みになるといいなと思います。

2022年11月21日月曜日

パセリ栽培のオンライン授業~2年生と北大阪農協~

今日、2年生は、北大阪農協さんによるオンライン授業でパセリの栽培について学習しました。
一昨年度までは、実際にパセリの植え付け体験をさせていただいていました。 感染症感染防止と、多くの学校に学んでほしいという意向もあり、昨年度よりオンライン授業で学習をさせていただいています。 今年度は、千里丘小学校の2年生と合同で学習をしました。
北大阪農協の職員の方が、パセリの栽培について丁寧に話をしてくださいました。 パセリは地中海生まれの野菜でハーブの一種です。ビタミンA、C、Eや鉄分、カルシウム、マグネシウムなどを多く含んでいます。 また、水耕栽培といって、水と光で育てているそうです。
2年生の子どもたち、3クラスともとても真剣に話を聞いていました。農協の方は、質問の時間も設けてくださったので、学びが深まりました。
画面の向こうの千里丘小学校の2年生のみんなも、同じように真剣に話を聞きメモをとっているのかなと思うと、ほっこりしました。 北大阪農協の職員さん、摂津市役所産業振興課の職員さん、ありがとうございました。

2022年11月18日金曜日

ごちそうパーティ!

1年生の教室に行くと、楽しそうに図工をしていました。
「何を作っているの?」と聞くと、「マカロン!」「ジュース!」「ケーキ!」とたくさん答えてくれました。黒板には、『ごちそうパーティをしよう』と書かれています。
ごちそうパーティで友達と一緒に食べたいスイーツなどを、粘土で上手に作っていました。 家から持ってきた紙皿やお弁当カップ、ストローなどに上手に盛り付けていました。 想像しながら作ると楽しいでしょうね。友達との会話も弾みます。
さあ!ごちそうパーティの始まりです。みんなで「いただきます!」と手を合わせてスタートです。
自分が工夫したところを友達と共有していました。「これ、上手だね!」「なるほどねー!」などと、楽しそうにパーティが進んでいました。とても和やかな雰囲気で、参観しているわたしもほっこりしました。

2022年11月17日木曜日

Mashita Botanical Garden ~4年生のボタニカルガーデン~

4年生の教室前に、とても素敵な空間が広がっています。
4年生の子どもたちが、自分で選んだ絵を4~6時間かけてカッターで切りました。細かな部分も集中して取り組みました。何度も失敗してやり直した子どもたちも、みんな素敵な作品を仕上げることができました。半紙の色染めは、切り絵のイメージに合わせています。2つが合わさり、とても素敵なボタニカルガーデンができあがりました。

2022年11月16日水曜日

クラブ活動!

今日は4~6年生のクラブ活動の日でした。天気も良く、運動場にはドッチボールクラブ、サッカークラブの児童の元気な声が響いていました。
体育館では、バドミントン、バスケットボールクラブが活動していました。異年齢集団で活動できるのもクラブの良さです。
うるおいの庭では、イラストクラブがスケッチをしていました。とても気持ちよさそうです。
昔遊びクラブの教室では、担当の先生がメンコの遊び方を説明していました。きっと初めての遊びではないでしょうか。
コンピュータークラブです。「何をしているの?」と聞くと、「ロボットを動かしています」と返事がありました。黙々とプログラミングに取り組んでいました。
4階はとてもいい匂いがしていました。スイートポテトを作っていました。おいしそうです!
年度当初に決めたクラブ。自分の希望が通らなかった児童もいますが、年間を通じて異年齢の児童同士が協力し、共通の興味・関心を追求する活動を通じて、さまざまな資質・能力が育成されればと考えています。