2018年10月31日水曜日

いもほり









昨日(10月30日)は1年生が、本日は2年生が学級園に植え付けたさつまいもを収穫しました。
苗を引き、いもが抜けるかなと思いきや、土の中に残っている・・・
いもを土から引っ張り抜こうとしてもうまくいかず、下の方が折れてしまう・・・
スコップで土を掘っていくと、いもの表面を傷つけてしまう・・・

いろいろと試行錯誤をしながら、最後は周りの土をやさしく取り除き、いもを丁寧に掘り出していました。

子どもたちが実践をしていく中で、意見を出し合い、実行し、どうすればより良い方法でいもほりを行うことができるのか・・・収穫体験からも学び、得るものがありましたね。


ちなみに、子どもたちの顔よりも大きないもがいくつも掘り出され、驚きと満面の笑みも見られた、楽しい『いもほり』となりました。




2018年10月27日土曜日

せっつしこども展覧会

 10月28日(日)まで、摂津市立コミュニティプラザ2階会議室1~4にてせっつしこども展覧会が開かれています。
 2学期のはじめに、校内作品展に出品された作品から各クラス1点を展覧会に出品いたしました。
 本校児童の作品も写真のように展示されております。

 11月末には校内図工展も開催いたします。
 文化的な活動を通して、より有意義な『芸術の秋』となるように努めてまいります。
 


10月25日(木)2年生校外学習

 2年生は校外学習で山本農園と万博記念公園に行ってきました。

 山本農園ではみかん狩りをしました。畑にはみかんがたくさんあり、ハサミを使って枝とみかんを切り分け、みかんを収穫しました。子どもたちはみんな大盛り上がりでした。

 みかんをもらって、続いては万博記念公園へ!万博ではお昼ご飯を食べて、みんなで遊びました。芝生の上を転がったり、遊具で遊んだりしました。

 帰りはへとへとになりながら、モノレールで学校まで帰りました。
 天気にも恵まれ、秋の季節にたくさん触れることができた、楽しい校外学習でした。


2018年10月25日木曜日

3年生 総合的な学習の時間 アイマスク体験

3年生は、10月24日・25日の2日間で、総合的な学習の時間に、
アイマスク体験に取り組みました。


アイマスクをつけて、校内のいろいろなところを巡り、目が見えなかったり
見えにくかったりする人が、日常生活の中でどんなことに困っているのか、
そして、サポートする人はどんな風にサポートしたらよいのかを、
アイマスクを着用して体験しました。


アイマスクを着けて歩いてみると、いつもは何気なく通る校舎内も、
思い通りにいかず、不安になっていたようです。


ちょっとした段差でも、「おぉっ!」となっている子がたくさんいました。


また、サポートする側も、言葉で指示をしても、うまく行動してもらえず
伝えて理解をしてもらうことの難しさに気づいたようです。




2018年10月22日月曜日

給食試食会



 本日、PTA保体・給食委員会主催の「給食試食会」を実施いたしました。
 本校栄養教諭より、摂津市の給食についての説明を行い、保護者の皆様に給食を行う目的や献立を決定する上での工夫、調理員さんたちの作業など、日常触れることのないことも説明を受けていただきました。

 子どもたちが健やかに心身を育み、笑顔で給食の時間を過ごすことができるようにするために、調理員さんや栄養教諭の先生方、市教委の方々が力を合わせ、工夫を凝らしていくことで、毎日の給食が提供されています。
 またご家庭でもお子様と「毎日の給食」を通じて食について考え、安全で楽しい給食の時間を過ごし、日々の健康維持と健やかな成長に努めることができるようお子様とお話しください。

 なお、本日ご試食いただいたメニューは、「チキンピラフ」、「野菜スープ」、「ヨーグルト」、「牛乳」でした。私もおいしくいただきました。

2018年10月17日水曜日

カゼニモマケズ



9月4日の台風21号の影響で、中庭のヘチマの棚が倒れてしまいました。
しかし、その後もアサガオやヘチマはそのまま花壇に残り、花を咲かせていました。
アサガオは最近になり、種を収穫することができ、また次年度植えることができそうです。

そして、ヘチマもついに実を実らせました! 
ヘチマは果実の成熟の後、しっかりと乾燥させてまた種子をとります。

今年は例年になく自然の強大さを感じる事が多かったですが、植物の栽培を通して命の力強さも感じる事ができるのではないでしょうか?

2018年10月12日金曜日

3年生社会見学


10月11日(木)、3年生がライフ正雀店に社会見学にお伺いさせていただきました。
地域の販売店における見学を通じて、販売をする側の工夫を知り、社会生活の中で暮らす地域の一員として理解を深めるための学習の一環となります。
実際に見て学んだ事を、これからの授業の中でまとめ、振り返り、しっかりと理解を深めて参ります。

地域の企業として今回の学習に快くご協力いただきましたライフ正雀店の皆様、見学の案内のみならず、児童達への説明とそのご準備を頂きましてまことにありがとうございました。

2018年10月10日水曜日

どんより曇

本日は朝からどんより雲がかかっていました。
その中、朝から子どもたちの声が運動場からするので様子を見に行ったところ、5年生の理科の「雨が降りそうな雲の様子を調べよう」というプリントに取り組んでいました。
どんよりとした雲の様子をどのように表現するのか?
絵をかいて表現する子、文章で表現する子・・・それぞれに工夫を凝らしていました。
『科学的な見方をもとに思考し、表現する』力も、理科の学習の中では身に付けさせたい力です。
それぞれが考え、表現したことを交流し合い、深い学びにつなげていくために、自然現象に触れていく児童たちの様子を見ることができました。






2018年10月9日火曜日

学級園

運動会と市民体育祭を終えました。
これからは校外学習や修学旅行と、学年ごとの行事に向けて取り組んでまいります。

さて、下の写真は体育館横の学級園の様子です。
収穫の秋とも言いますように、一学期から育ててまいりました農作物が収穫のシーズンを迎えております。
収穫した時の児童の顔を思い浮かべながら育ててきた農作物です。
農作物と同じように、児童たちにとってより多くの『実りの秋』となりますよう努めてまいります。


2年生のサツマイモです。元気に生い茂っています!

こちらは5年生が育てていたカボチャの畑でした。
収穫を終えて、肥料を撒き、次に備えております。


3年生の鳥飼ナスです。
夏休み中から収穫期を迎えていますが、まだまだ元気です!



農作物たちは、台風による塩害にも負けず、元気に育ってくれています!



2018年10月5日金曜日

6年生平和学習 大阪大空襲体験講話





本日2時間目に、校区にお住いの北村様に来校いただき、大阪大空襲の経験をお話しいただきました。昭和20年6月7日の第3次大阪大空襲のときに大阪市都島区から摂津市に避難をしてきたときの様子、その時に体験をしたことから感じたこと、避難先の摂津市での経験、そして平和であることの大切さをお話しいただきました。
6年生の児童たちは、北村様のお話を真剣に聞き、当時の生活や戦争の悲惨さを受け取り、現代の自分たちの生活との違いを感じ、今の日本が平和であることの大切さを感じることができたようです。
北村様は最後に、「この世界から戦争がなくなり、全世界が平和で楽しく、安全に暮らすことができるようになることを心から願っている」とお話しされました。

この先も修学旅行に向けて平和学習をさらに進めてまいります。今回の講話をしっかりと受け止め、平和学習についての理解をより深め、安全・安心な社会の一員としての自覚を持つことができるように努めていきましょう。

この講話にあたり、機会の設定にご尽力いただきました地域コーディネーターの榎谷様、子どもたちのために貴重なお話をいただきました北村様、本当にありがとうございました。



2018年10月4日木曜日

10月4日(木)2年生パセリの水耕栽培体験











本日2時間目と3時間目に2年生はJA北大阪南支店で「パセリの水耕栽培」の植え替え作業を行いました。この取組みは、「農業は植物の栽培ではなく食べ物の生産であること」「食べられることのありがたさ」「農業のいろいろな種類と方法」を体験することで、『食』と『農』について興味を持ち、都市農業と地域農業の活性化を目的とし、「自分たちが育てたものを、学校の皆に食べてもらう=みんなで食べてもらうための野菜を自分たちが育てる」ことで、食べるための農業体験学習を行いたいというJA北大阪様のご厚意で提案をいただき、行っております。


今回植え替えを行ったパセリは11月下旬に収穫をし、JA北大阪と摂津市がともに取り組む新しい食農教育の一環で、給食の食材として使用されます。
2年生が栽培に関わった野菜を全校児童に食べてもらうことで、味舌小学校のみなさんが「食」と「農」について考えを深める機会としてもらえればと考えております。

なお、JA北大阪南支店の前にある、パセリを栽培するためのコンテナが阪急電車のカラーに彩られております。そこに、2年生が作成した、農業に関する絵が展示をされる予定となっております。
完成が楽しみです。