2025年7月15日火曜日

平和集会を行いました

 今日は、全校で平和集会を行いました。

戦争の悲惨さを風化させないように、平和の大切さ、命の尊さを知り、自分自身の考えを深めることがねらいです。


講話では、「いずれ大人になるみなさんが、平和な世の中をつくっていく責任があること」「だから、『今』学び、行動する力を身につける必要があること」について話をしました。


摂津市長のお話を聞いて、黙とうをしました。


現在と戦時中の食事について話をしました。
戦時中は食べ物がなく、味付けもほとんどできず、お腹を空かせていたことを知りました。
不戦の日の献立(例年は12月8日)に出されるすいとんも、今と昔とでは味付けや具に大きな違いがあることも知りました。







集会後は、各教室で平和について考える時間を持ちました。
読み聞かせやDVDの視聴から、戦争中の生活や人々の思いなどを知り、平和のために自分に何ができるのか考えました。

この後8月にかけて、戦後80年を迎えた報道等が多くあります。今日学んだことを、ニュースや新聞等で深め、平和について家族で考える時間をとって欲しいと思っています。